SE構法で実現できることを知りたい!木造住宅でもできることとは?

    「戸建て住宅に大きな窓を設置したいけれど、SE構法ならできるの?」
    「SE構法で建てた家はどこまで自由に設計できる?」

    近年の建築技術の発展によって、木造住宅でも一般的な在来工法ではできなかった設計が可能になりました。

    高額な建築コストのかかる鉄骨造などでしか実現できないと思われていた間取りも、SE構法を採用することで、木造住宅で建てられます。

    この記事ではSE構法で、どのような住宅設計ができるかを具体的に紹介します。

    SE構法なら木造住宅でも自由設計が実現できる

    SE構法の最大の魅力は、柱や壁がほとんどない、広々とした空間や自由な間取りをつくれることです。

    SE構法を採用すると、木造住宅なのに鉄筋コンクリート造の新築マンションのような、奥までワンルーム仕様の広いリビングダイニングを設計できます。

    さらにマンションと違って、天井までの縦方向も高く使えるため、開放的な大空間のプランが可能です。

    COVA

    どんな間取りをつくろうか、考えるだけでもワクワクしますね。

    SE構法で実現できるデザイン住宅とは?

    SE構法は自由設計ができるといっても、どこまでの設計ができるのでしょうか。

    ここではSE構法を採用した家づくりでできる、具体的な間取りデザインについて解説していきます。

    ラーメン構造でつくる大空間

    SE構法は木造ラーメン構造を使って、建物のフレームとなる柱と梁を一体化させる剛接合をほどこし、地震の横揺れや強風など横からの強い荷重に対して、高い耐震性を実現しました。

    そのため、構造上動かせない柱や間仕切り壁がいらなくなり、大空間をそのままワンルームとして使えます。

    こうしてできた大空間は「スケルトン&インフィル」の設計手法として、部屋を区切る壁を自由に配置できます。

    そのため、間取りを変化させることが容易です。

    将来的にも、住む人の生活環境の変化や必要性に応じてリフォームしやすいでしょう。

    大開口で景色が家の一部に

    広いリビングダイニグ空間

    SE構法であれば、鉄骨造でなくても天井までの大きな窓のある家を建築可能です。

    SE構法のラーメン構造で建てる家は、構造計算を駆使して、壁を減らしても安心して暮らせる耐震性を確保します。

    COVA

    鉄骨造でしかできなかった大開口を木造住宅でも設計できるため、景色が一望できる、リゾートホテルのような家も建てられるでしょう。

    吹き抜けで家族がつながる

    吹抜けのある家

    吹き抜け空間があると、どこの場所にいても人の気配が感じられて、家族同士がゆったりとしたつながりを持てるでしょう。

    高い天井と大胆な吹き抜けの空間デザインは、明るく開放的なだけではなく、リラックスできる空間も演出します。

    構造計算によって構造のバランスを確保しているため、床面積を減らしても耐震性に問題はなく、安心して暮らせる家づくりができます。

    スキップフロアで個性的な空間づくり

    スキップフロア

    吹き抜けと同様、スキップフロアもSE構法であれば安全に設置できます。

    スキップフロアは複雑な構造となるため、在来工法では設計士の知識や技術が必要な難しい間取りでした。

    しかし狭小住宅など縦方向の空間を工夫して広さを確保したい場合、スキップフロアを採用することによって、個性的な雰囲気をつくり出せます。

    SE構法は高い耐震性を保ちながら複雑な間取りも可能なため、アイデア次第で広く感じられる家づくりができるでしょう。

    広い間口のビルトインガレージ

    ガレージ

    駐車料金が高い都市部で人気が高まっているビルトインガレージですが、SE構法であれば横幅最大9mの空間をつくり出せます。

    これは車を横に3台分停められる幅です。

    これほど広いビルトインガレージを設置する場合、木造住宅の一般的な在来工法では、構造上外せない壁や柱が必要となります。

    在来工法で3台の車を停められるガレージをつくるためには、広い土地が必要でした。

    COVA

    SE構法によってこのような大空間をつくり出せるならば、ビルトインガレージとしてだけでなく、趣味の空間やセカンドリビングとしても利用できます。

    ルーフバルコニーで憩いの場所をつくる

    バルコニー

    都市部で需要が多い屋上ルーフバルコニーも、SE構法であれば構造上問題はありません。

    住宅を建てる土地が狭く、庭のスペースが確保できなくても、屋上ルーフバルコニーがあればさまざまな利用方法があります。

    屋上ガーデニング・ガーデンパーティー・バーベキューや子どもたちの遊び場などに利用できます。

    木造住宅の場合、屋根材の荷重のみを想定しますが、ルーフバルコニーを設置するとなると、何人もの人が利用したときの荷重も計算に入れなくてはなりません。

    SE構法の家であれば、安心して憩いの空間を利用できます。

    SE構法で自由設計ができる理由

    なぜSE構法は自由設計を実現しながら、高い耐震性能を確保できるのでしょうか。

    ここでは建物の構造を支えている、SE構法の仕組みを解説します。

    高い耐震性構造をつくる

    SE構法の木造ラーメン構造を支えているのは、SE金物と呼ばれる特殊な部品です。

    従来の在来工法では「ほぞ」と呼ばれる柱の穴やみぞを組み合わせることで、柱と梁をつなぎ合わせています。

    しかし地震や強風などの揺れに対して強度が弱く、柱や壁の量を増やしたり、耐力壁や筋交いを入れたりして耐震性能を高めています。

    SE金物での接合は柱と梁の接合部分を極力削らずにつなぎ合わせて柱と梁を一体化させるため、優れた耐震性能を持たせられます。

    さらに基礎部分と柱の接合部分にも特殊な金物を使うことで、上部からかかる荷重を直接基礎に伝達し強度を保てるのも特徴です。

    地震や強風などが起きたときも、基礎と直接つながっているため、柱の引き抜き現象に対して強さを発揮するでしょう。

    構造計算で建てる

    2階建ての木造住宅の場合、構造の強度に関しては壁量計算という簡易的チェックが行われます。

    SE構法では1棟ずつ構造計算することにより、すべての部材や接合部の強度を把握し、適切な構造強度を持った住宅をつくります。

    部材や接合部の強度は、実験の検証データを元にした計算プログラムによって、建物へかかる荷重からの変形・ねじれ・バランスなどをチェックするのが基本です。

    構造計算することでSE構法によって建てられたすべての家に対し、安全性を担保しています。

    高い技術を持つ工務店限定

    SE構法は施工管理技術を必要とするため「SE構法施工管理技士」が在籍し、一定の技術水準を有すると認められた「SE構法登録施工店」のみが施工します。

    さらにSE構法を開発した管理会社に対し、SE構法施工管理技士による「SE構法性能報告書」の提出が義務づけられており、ダブルチェックが行われます。

    COVA

    安全性の高い住宅設計の供給体制が確立しているため、安心できる家づくりを実現可能です。

    SE構法の耐震性で実現した家づくり

    SE構法のメリットが最大限に発揮されるのは、3階建て住宅や狭小住宅など、土地の広さに条件のある住宅です。

    ここでは耐震性能を生かした家づくりを具体的に紹介します。

    3階建て住宅

    3階建て住宅

    都市部では土地価格の高騰により、3階建て住宅が人気です。

    しかし2階建て住宅よりも1階への荷重が高くなるため、在来工法で建てると補強のための柱や壁が多くなりがちでした。

    SE構法を採用すると、躯体フレームの耐震性能の高さと強度の高い耐力壁など、構造計算によるバランスの良い構造をつくり出せます。

    そのため広い居住空間を確保したり、ビルトインガレージを設置するなど、快適な3階建て住宅を施工できます。

    狭小住宅

    狭小住宅

    SE構法であれば狭小住宅でも、開放的な空間を実現させられるでしょう。

    間口が狭く隣家と接している住宅の場合、在来工法では開口部を十分確保できず、採光や風通しの問題がありました。

    しかしSE構法のメリットを活かし、狭い間口側に大開口の窓を設置するなどで、明るく開放的なリビングが実現できます。

    吹き抜けやスキップフロアも活用し、狭い敷地内であっても広がりのある間取り設計ができるでしょう。

    SE構法なら木造住宅でもデザイン性の高い家ができる

    天井高のある家

    今回はSE構法により、どのような注文住宅を設計できるか紹介してきました。

    地震や台風などは避けて通れませんが、SE構法であれば構造的にしっかり安全性が確保されているため、自由で個性的な設計にチャレンジできます。

    SE構法を採用することで、これまでは難しいとされていた、開放感のある家づくりを実現してみませんか。