優しい光を取り入れられるPH 2/1 テーブル|北欧らしい心地良い空間へ

    3枚のガラスシェードとシンプルで上品な支柱が印象的なPH 2/1 テーブル。

    消灯時も空間のアクセントとして美しさを保つ高いデザイン性と、まぶしさを抑えたなめらかなグラデーションの光が最大の魅力です。

    • 照明は毎日使うものだから、快適に使えるものがいい
    • 長く使っても飽きない、シンプルでおしゃれなデザインが好き

    といった人にピッタリなPH 2/1 テーブルの魅力とコーディネート方法を紹介します。

    PH 2/1 テーブルとは?

    PH2/1

    PH 2/1 テーブルは、近代照明のルーツといわれる北欧・デンマークの照明ブランド「Louis Poulsen(ルイス・ポールセン)」から発表されたテーブルランプです。

    シェードを3枚組み合わせた独特なデザインで、100種類以上のPHランプが存在しています。

    デザイナーは「近代照明の父」とも呼ばれるデンマーク出身のポール・ヘニングセンです。PH 2/1 テーブルのPHはポール・ヘニングセンの頭文字から名付けられました。

    また2/1はシェードの大きさと組み合わせを表しており、PH 2/1 テーブルは直径約20cmのトップシェードと1/1モデルのミドル・下部シェードで構成されています。

    PHシリーズ最小のテーブルランプ

    PHシリーズの比較画像

    PH 2/1 テーブルはPHシリーズの中で最も小さいテーブルランプで、小さなシェードに光が灯ると、まるでキャンドルのようなぬくもりを感じられます。

    支柱やベース部分もコンパクトなので置き場所を選ばず柔軟なコーディネートができ、シンプルかつ存在感のあるデザインがどんな空間にも調和する点も嬉しいポイントです。

    サイドボードやベッドサイドなど、玄関から寝室までさまざまな場所で空間のアクセントにできます。

    重量も1.3kgと軽いため、模様替えをするときも持ち運びしやすく便利です。

    3枚のガラスシェードによる温かくやわらかい光

    ガラスシェード

    PH 2/1 テーブルが放つずっと眺めていられる温かい光の理由は、高度な技術をもった職人による3枚のシェードに施された加工と、特殊なカーブにあります。

    ガラスシェードの内側はマットでサラサラなテクスチャーですが、これは光のコントロールがしやすくなるフロスト加工がされているためです。

    この加工によって、グレアという物を見えづらくする不快なまぶしさを解消しています。

    またシェードの曲線には光がどの角度から当たっても同じ角度で反射する仕組み「対数螺旋」という特殊なカーブが施されています。

    これにより光源を効率よく活用したなめらかで自然なグラデーションを実現できるのです。

    部屋の雰囲気に合わせて選べる3つのカラー

    PH2/1のカラーバリエーション

    PH 2/1 テーブルのバリエーションは3種類です。

    • ブラック・メタライズド
      落ち着いた黒がスマートな雰囲気を漂わせる
    • シルヴァー・クローム
      高級感のある上品な光沢が美しい
    • 真鍮メタライズド
      時の経過とともに味が出る

    真鍮メタライズドは、デザインを手がけたポール・ヘニングセンの生誕125周年を記念して作られたカラーで、真鍮の変化を楽しめます。

    期間限定発売されて注目された琥珀色のPH 2/1 テーブル

    限定のPH2/1

    琥珀色のガラスシェードが魅力的な限定モデル「PH 2/1 琥珀色ガラステーブル」が2020年10月1日~12月31日の期間限定で発売され注目を集めました。

    ハンドメイドで作られそれぞれ少しずつ風合いが異なるシェードは1つ1つが芸術作品のようで、真鍮製のエレガントな支柱やベースとの組み合わせによって上品な佇まいが際立っています。

    3層になった琥珀色の吹きガラスから放たれる温かみと個性を兼ね備えたゴールデントーンの光。

    まるでキャンドルの灯りのように人と空間を優しく照らします。

    PH 2/1 テーブルの導入事例を紹介

    シンプルなデザインでどんな雰囲気の部屋にもマッチするPH 2/1 テーブルですが、コーディネートを工夫すれば、さらにおしゃれな空間を演出することができます。

    そこでPH 2/1 テーブルのおすすめのコーディネート例を3つ紹介します。

    寝室に設置してベッドサイドを癒しの空間に

    ベッドサイドに置かれたPH2/1

    PH 2/1 テーブルのまぶしさを抑えた柔らかい光は、寝室でのリラックスタイムや、寝る前の読書用ランプに最適です。

    落ち着いたデザインのナイトテーブルと組み合わせてベッドサイドに設置するだけで、ホテルのようなコーディネートが楽しめます。

    また寝室に充分な広さがある場合には、部屋の真ん中にベッドを置き、その両脇に同じPH 2/1 テーブルを左右対称に配置するのもおすすめです。

    さらにホテルライクで高級感のある空間になり、贅沢な癒しの時間を過ごせるでしょう。

    書斎に取り入れて洗練された作業スペースを作る

    デスクに置かれたPH2/1

    近くで見ても不快感のないグレアを抑えた光は、書斎で仕事や作業をするときにも大いに役立ちます。

    PH 2/1 テーブルは重量が軽いので作業に合わせて置き場所を細かく調整することも可能。

    加えて小ぶりなサイズ感のため、作業スペースを大きく占領しストレスのもとになる心配もありません。

    PH 2/1 テーブルのシンプルなデザインはどこに置いてもおしゃれにきまりますが、支柱やベース部分と似ている色合いや素材感の家具と合わせると、統一感が出て洗練された雰囲気の部屋になります。

    小さいデザインを活かしてちょっとした空きスペースに

    PH2/1テーブルランプ

    「照明が置けるような大きなスペースはないけど、サイドテーブルやデスクを新しく用意するのも難しい…」といった場合におすすめなのが、キャビネットやチェストの上のスペースを有効活用する方法です。

    コンパクトなPH 2/1 テーブルは収納家具の上の小さな場所にもピッタリ。シンプルなデザインで観葉植物や時計、写真立てなど小物の邪魔をしません。

    気軽に生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

    PH 2/1 テーブルで北欧テイストを演出しよう

    ガラステーブルに置かれた照明

    今回はPH 2/1 テーブルの魅力や特徴、おしゃれで過ごしやすい空間を作るコーディネート方法を紹介しました。

    小さくて軽いPH 2/1 テーブルは、模様替えのときも簡単に移動できて、ほかの家具と合わせやすいシンプルなデザインが魅力です。

    さまざまな組み合わせを試して、自分に合う使い方を探してみてくださいね。

    いつもの暮らしのなかにPH 2/1 テーブルの優しい光を取り入れて、心地良さを感じる空間を作ってみましょう。