自分に合う住まいのかたちは?種類別メリット・デメリットを紹介

住まいのかたちイメージ

    これから家を購入しようと考える中で「どのような家が自分や家族にとって良いのか」「自分に合う住まいのかたちがわからない」という悩みを持つ方が増えています。

    なぜなら、働き方やライフスタイルの変化によって、マイホームに求めるものが多様化しているからです。

    しかし、マイホーム購入は、人生の中でも大きな買い物のひとつであり、失敗は避けたいものです。

    そこでこの記事では、住まいのかたちの種類とそれぞれのメリット・デメリットを通して、どのようなライフスタイルに合うかを解説していきます。

    住まいのかたち:戸建て住宅

    住まいのかたちというと、一般的に、戸建て住宅やマンションがイメージされるでしょう。

    さらに、新築と中古という築年数の違いで分けられます。

    ここでは、戸建て住宅について、詳しく解説していきます。

    新築戸建て住宅

    新築戸建て住宅には、注文住宅、規格住宅、建売・分譲住宅の3種類があります。

    注文住宅

    自由に設計できるため、ライフスタイルにぴったり合う間取りで建てられる住宅です。

    しかし、建築費用が高くなりやすく、完成するまでに時間がかかります。

    規格住宅

    規格化された間取りや建材、設備から選択して建てる住宅で、短工期・ローコストが特徴です。

    建売・分譲住宅

    土地と完成した住宅がセットで販売されているため、購入後すぐに住むことが可能です。

    ただし、同時に建築された隣家と同じ間取りや建材が使われ、設計の自由度はありません。

    それぞれ、設計の自由度・購入費用・工期の長さに違いがあります。

    新築戸建て住宅の共通のメリットは、比較的広い間取りに住めること、暮らし方のルールを自分で決められることです。

    一方、デメリットは利便性の高い場所に住むのが難しいこと、敷地内すべてを自己責任で管理する必要があることです。

    そのため、新築戸建て住宅は、最新の設備へのこだわりや、耐久性と維持管理の安さを重視する方に向いています。

    中古戸建て住宅

    中古戸建て住宅は、過去に人が住んでいた住宅、もしくは建築してから2年以上経過した住宅を指します。

    特にメンテナンスをせず、前の住人が引っ越したままの状態で販売されることが多いでしょう。

    築年数がかなり経過している場合は建物全体、特に浴室やキッチンなどが老朽化しており、耐震工事が必要な場合もあります。

    中古戸建て住宅を購入するメリットは、購入価格の安さと、広い家を探せることです。

    デメリットは、修繕費用やリノベーション費用がかかること、住宅ローンの審査に通りづらいことです。

    中古戸建て住宅は、リノベーションで新築よりも安い費用でこだわりの家づくりをしたい方に向いています。

    住まいのかたち:マンション

    マンションは、複数の世帯が同じ建物・土地の中に所有権や敷地権を持っているのが特徴です。

    建物の中には自分で管理する専有部分と、エントランスや駐車場などの共用部分があります。

    共有部分は住人から支払われる管理修繕費からメンテナンスをします。

    それ以外にも、快適な暮らしを維持するために、マンションごとにさまざまなルールがあるのが一般的です。

    住まいの広さはマンションによって異なりますが、戸建て住宅に比べると狭い傾向にあります。

    新築マンション

    新築の分譲マンションは高さによって、低層・高層・超高層タイプがあります。

    世帯数はマンションによって異なり、小さなマンションなら10戸未満だったり、高層マンションなら1,000戸単位で販売されます。

    新築マンションは戸建て住宅に比べると、利便性の高いエリアに建設されるのが一般的です。

    しかし、すでに開発が進んだ地域では、マンションを建築できる土地が限られるため、希望する街で見つからない場合もあります。

    新築マンションを購入するメリットは、最新設備が導入されていること、高いセキュリティ機能があることです。

    新築マンションなら、断熱性や耐震性の高い住戸を購入できます。

    デメリットは、購入価格や管理・修繕費が高いことと、設計の自由度がないことです。

    新築マンションは、利便性の高さ・最新の設備・セキュリティ管理など、機能性を重視する方におすすめです。

    中古マンション

    中古マンションには、リノベーション済みの住戸と、リノベーションされていない住戸があります。

    リノベーション済みの場合は、間取りなどの変更はせず、壁紙・床材・水回りの設備などが新しいものに交換されます。

    それほどこだわりがなければ、入居後すぐに生活ができるのが特徴です。

    また、購入費用も比較的安くすみます。

    一方、リノベーションされていない住戸の場合は、間取りや設備を大きく変更できるため、こだわりを反映した住まいを実現できます。

    中古マンション購入の共通のメリットは、数多くの物件から選択できることです。

    人気の街や駅近の利便性の高い場所でも、タイミング次第では物件を見つけられます。

    デメリットは、築年数によっては耐震性の不安や修繕費用が高くなる可能性があること、住宅ローン審査が通りにくいことです。

    中古マンションは、住みたいエリアに物件を見つけたい方、購入費用を抑えたい方におすすめです。

    その他の住まいのかたち

    近年、ライフスタイルの多様化により、多彩な住まいのかたちが生まれています。

    ここでは、4つの住まいのかたちとライフスタイルについて紹介していきます。

    シェアハウス

    シェアハウスとは、鍵付きの個室に住人が住み、共有のリビング・キッチン・トイレ・浴室を使うといった賃貸物件を指します。

    建築基準法では寄宿舎として扱われ、学生寮や社員寮と同等の耐火・耐震機能や採光などを備えた建物で暮らします。

    最近では、デザイナーズシェアハウスやコンセプトシェアハウスなどがあり、必ずしも安価な賃貸物件というわけではありません。

    シェアハウスに住むメリットは、一人暮らしにはない豪華な共有設備があること、入居者同士で交流できることです。

    国土交通省の統計によると、女性多数の物件が多く、25〜35歳の割合が高い傾向にあります。

    しかし、コンセプトシェアハウスには、趣味や起業志望などで集まる若者向けシェアハウス、シングルマザー専用・子育て世帯専用シェアハウス、高齢者専用シェアハウスなどがあり、多様な形態が増えています。

    シェアハウスは、適度な距離感のある、ゆるやかなコミュニティを求める方におすすめです。

    引用:国土交通省「シェアハウスの運営事業者に対する運営実態等調査

    セカンドハウス・週末別荘(デュアルライフ)

    セカンドハウスとは、普段住んでいる家以外の住まいのことです。

    自宅とセカンドハウス、2つ拠点を往復しながら生活する「デュアルライフ(二拠点生活)」を目的に所有する第二の家です。

    一般的に生活に必要な設備がそろっており、リモートワークをするなど普段と変わらない生活を送れます。

    週末別荘とはセカンドハウスと別荘の中間で、週末のみ利用するセカンドハウスです。

    休暇を楽しむ目的で所有する住まいですが、生活必需品がそろっていたり、月に何度も訪れたりすることでセカンドハウスとして登録できます。

    セカンドハウスや週末別荘を持つメリットは、便利な都会に拠点を持ちながら、自然豊かな環境で過ごせることです。

    また、セカンドハウスは不動産取得税・固定資産税・都市計画税で優遇措置を受けられます。

    別荘

    別荘とは、セカンドハウスや週末別荘と同じく、普段住んでいる家以外の住まいのことです。

    異なる点は、所有する目的が長期休暇を過ごすため、避暑や避寒のための家であることです。

    戸建てタイプとリゾートマンションタイプがあり、サブスク別荘も登場しています。

    別荘を持つメリットは、旅行者の多い時期でも、予約や混雑を気にせず利用できることです。

    自然豊かな場所にある別荘では、プライベート空間で、のびのびと過ごすことができるでしょう。

    デメリットは、セカンドハウスや週末別荘よりも空き家期間が長くなりがちのため、掃除やメンテナンスなどの維持管理費がかかること、生活に必要な設備を持ち込む手間がかかることです。

    しかし、セカンドライフに備えてお気に入りの場所に別荘を建てたり、使わない期間を貸別荘として運営したりする方も増えています。

    住まいのかたちはどう選ぶ?

    住まいのかたちを選ぶ際には、今の暮らし方だけでなく、将来のことも予測しながら選ぶことが大切です。

    ここでは2つの視点からの選び方を紹介します。

    ライフスタイルから選ぶ

    住まいのかたちは、ライフスタイルによって大きく左右されます。

    ライフスタイルとは、人生観や価値観、習慣を意味します。

    例えば、仕事中心の生活、趣味を満喫する生活、子育て優先の生活など、生活において重視することを考えてみましょう。

    それを実現するため、どんな場所に、どんな家を持つと良いのかを検討します。

    そうすれば、理想の住まいのかたちが見えてくるでしょう。

    長期的な視野で選ぶ

    住まいのかたちを決める際に大切なのは、長期的な視点で考えることです。

    マイホームで30〜40年暮らすと仮定してみると、子どもの成長、自分や両親の老いなども視野に入れる必要があります。

    安全を考慮した間取りや、メンテナンス、リフォームを想定することも重要です。

    このように、住まいのかたちを選ぶには、さまざまな視点を持って検討することが大切です。

    住まいのかたちは自分に合ったスタイルで選ぼう

    今回は、住まいのかたちの種類とそれぞれのメリット・デメリットを紹介し、どのようなライフスタイルに合うかを解説しました。

    近年、働き方や人生の満足度への考え方が変化し、それに伴って自分に合った住まいのかたちを選べるようになってきています。

    現在のことだけでなく、将来の暮らし方も考慮しながら、快適な住まいのかたちを選びましょう。