太陽の光が入りやすく、開放感を演出できる出窓インテリア。
空間に奥行きが生まれるだけでなく、ディスプレイスペースや収納場所として、自分好みに活用できるのも大きな魅力です。
とはいえ「出窓インテリアを取り入れたいけれど、具体的に何をすればいいか分からない」「おしゃれに仕上げるためには、どうすればいいのだろう」と悩んでいる人もいるでしょう。
出窓の特徴を押さえて上手に活用すれば、おしゃれなインテリアをつくり出せます。
この記事では、理想の出窓インテリアを実現させるために知っておきたいポイントや、おしゃれな活用アイデアについて解説します。
目次
出窓インテリアの注意点
魅力の多い出窓インテリアですが、実際に取り入れる場合はいくつか注意点があります。
この章では4つの注意点を紹介します。
日焼けに気を付ける
出窓には太陽の光が継続的に当たります。
小物や雑貨をディスプレイする場合、日に焼けて困るものは飾るのを避けましょう。
特にプラスチックやレザー、木製のアイテムは、日焼けにより劣化や破損をまねく可能性があります。
カーテンやブラインド、UVカットフィルムなどで太陽の光を和らげる方法もありますが、完全にシャットアウトできるわけではありません。
日に焼けて困るものは置かないことをおすすめします。
窓の開け閉めを考慮する
出窓をディスプレイコーナーや収納場所として活用するときは、窓の開け閉めを考慮しましょう。
出窓は奥行きがあるため、思わずたくさんの小物を飾りたくなります。
しかし物を置きすぎると、換気するときに窓の開け閉めがしづらかったり、飾っているアイテムを落としてしまったりします。
結露が発生したら拭き取る
冬場などは、出窓に結露が発生する場合があります。
放置していると、窓枠の劣化やカビの原因につながるので注意が必要です。
結露に気付いたら、小まめに拭き取りましょう。
出窓にたくさん小物を置いていると、結露を拭き取るときに邪魔になります。
飾るものは厳選して置きましょう。
安全対策も実施する
安心して出窓インテリアを楽しむためには、安全対策も大切です。
特に小さい子どもや、ペットがいる場合は、危険がないよう出窓には小物を置かずに、出窓のカーテンレールにつるして飾ると良いでしょう。
出窓に置いてディスプレイするときは、小物の底の裏に耐震ジェルシートを張っておけば、もしも地震が発生したときも安心です。
出窓インテリアをおしゃれに仕上げるポイント
この章では、出窓インテリアをおしゃれに仕上げるためのポイントを解説します。
ディスプレイのテーマを決める
まずは出窓に飾る前に、ディスプレイのテーマを決めましょう。
好きな物を何でもかんでも飾ってしまうと、雑多な印象になりがちです。
かわいい系やシンプル系、北欧風など大まかにテーマを決めて、ディスプレイする小物のテイストを統一しましょう。
飾るアイテムの色数を絞るのも、おしゃれに仕上げるポイントです。
三角形の構図を意識して飾る
出窓に限らず小物や雑貨をディスプレイするときは、三角形の構図の中に収めるようにすると、センス良く仕上がります。
正三角形でなくても問題ありません。二等辺三角形や直角三角形などでも、すっきり見えます。
窓を1枚のキャンバスに見立てて、全体的なバランスを見ながら配置すると良いでしょう。
また室内だけでなく、外からの見え方も考えてレイアウトできると理想的です。
出窓インテリアに置くといいもの
「出窓インテリアに挑戦したいけれど、具体的にどんなものを飾ればよいか分からない」という人もいるでしょう。
この章では、出窓に置くとおしゃれに見えるものや、出窓インテリアに向いているものを紹介します。
植物
日当たりのよい出窓は、植物を育てたり飾ったりするのにぴったりです。
目で見て楽しめるだけでなく、外からの視線もカバーできます。
観葉植物や多肉植物、生花、ドライフラワーなど、テイストや好みに合うものを選んでみてください。
夏場は日差しが強いので、日除けのシェードで対策しましょう。
ガラス製の小物
窓から差し込む光を活かすのであれば、ガラス製の小物を飾りましょう。
光がキラキラと反射する様子を楽しめます。
ガラス製のフラワーベースやボトル、小瓶に花をオイル漬けするハーバリウムなど、好みのアイテムをディスプレイしましょう。
100均で購入できるガラス製の小物もあるので、気軽に取り入れてみてください。
キャンドル
出窓を北欧風に仕上げたい場合は、キャンドルのディスプレイがおすすめです。
おしゃれなデザインのキャンドルホルダーを選べば、火が付いていないときはオブジェとして活用できます。
アロマキャンドルを取り入れて、香りを楽しんでも良いでしょう。
ただし火の取り扱いは、十分な注意が必要です。
カーテンなど、燃えやすいものが近くにないか確認しましょう。
心配な人は、キャンドル型のライトがおすすめです。
出窓インテリアのおしゃれな活用アイデア
「テーマは決まったけれど、どうコーディネートしたらいいか分からない」という人もいるでしょう。
この章では、出窓インテリアのおしゃれな活用アイデアを紹介します。
実際に取り入れるときの参考にしてください。
シンプルに一輪挿しを飾る
出窓に一輪挿しを飾るだけでも、おしゃれに仕上がります。
「いくつもの小物をコーディネートするのはハードルが高い」という場合におすすめです。
ガラス製のフラワーベースであれば、グリーンと一緒に光の反射も楽しめます。
北欧雑貨と植物を組み合わせる
北欧ブランドの雑貨と植物の組み合わせも、出窓インテリアにおすすめです。
温もりのある空間を演出でき、見た目もおしゃれです。
ワンポイントでテーマカラーのテキスタイルを取り入れると、メリハリが生まれます。
ワークスペースとして活用する
出窓をデスクとして活用し、ワークスペースにしても良いでしょう。
作業で使う書類や文具の収納場所が足りない場合は、出窓の下に棚を付けるのがおすすめです。
長めのカーテンを設置すれば、オンライン会議のときに生活空間を隠せます。
ポイントを押さえておしゃれな出窓インテリアをかなえよう
この記事では、おしゃれな出窓インテリアを実現させるためのポイントや、おすすめのアイテム、活用アイデアについて紹介しました。
出窓は特徴のある場所のため、少しの工夫でおしゃれな空間をつくり出せます。
出窓の特徴を踏まえてコーディネートし、お気に入りのスペースを手に入れてください。
出窓に小物を置くときは、窓をスムーズに開け閉めできるよう、考えてレイアウトしましょう。