建築家の顔も併せ持つアルネ・ヤコブセン|歴史や功績、北欧家具の代表作を紹介

    アルネ・ヤコブセンは、デンマークを代表する建築家・家具デザイナーのひとり。

    アントチェア・セブンチェア・エッグチェアなど、北欧家具の象徴ともいえる作品を数多く生み出したことで有名です。

    建築家としても有名で、デンマークを代表する数多くの建物の建築・設計・内装デザインにも携わりました。

    この記事では、アルネ・ヤコブセンの生い立ちやデザインの特徴、代表的な作品について詳しく解説します。

    多彩な才能をもつアルネ・ヤコブセンとは?

    アルネ・ヤコブセンとエッグチェア

    「アルネ・ヤコブセン」はデンマークの代表的なデザイナーです。

    1902年2月11日にユダヤ系デンマーク人の家系に誕生。

    小さい頃から絵を描くことが好きで、将来は絵描きになることを夢見ていましたが、父親から反対され建築家へと方向転換します。

    家具のデザインだけでなく、建物の設計にも数多く携わりました。

    家具デザインは空間に彩りを添える要素の一つ」と考え、空間を包括的にコーディネートするのがヤコブセン流のアプローチ法です。

    発表した当初は斬新なアイデアが受け入れられず、周囲から批判されることもありましたが、現在は空間に溶け込むデザインが受け入れられ、世界中で高く評価されています。

    独立のきっかけとなった「未来の家」

    ヤコブセンは1929年に、幼馴染である「フレミング・ラッセン」と共同で「未来の家」の設計コンペに参加し成功を収めます。

    自動で開け閉めする車庫や自家用ボートのための水上ガレージ、ホコリを吸引する玄関マットなど、次世代への夢を見事に具現化し注目を集めました。

    このプロジェクトでの成果を得たのを機にヤコブセンは建築設計事務所を設立し、独立を果たします。

    こだわりを貫いたオーフス市庁舎の設計

    1937年、ヤコブセンは建築家「エリック・ムラー」と共に「オーフス市庁舎」の設計コンペに参加しました。

    結果、彼らの時計塔がない設計アイデアが採用されますが、近代的すぎるあまり「時計塔を設置してほしい」と市民から反発を受けます。

    それでも要望には応えず工事を続けたことで、反対運動にまで発展しました。

    最終的には、一般的な高さよりも低い場所に文字盤を取り付けたヤコブセン。最後まで自身のこだわりを、完全に譲ることはありませんでした。

    代表作となるアントチェアが誕生

    アルネ・ヤコブセンのデザインしたチェア

    ヤコブセンの代表作「アントチェア」は、イーズム夫妻が手掛けた成型合板の椅子に刺激を受けたことがきっかけとなり誕生しました。

    もとのデザインは座面と背もたれが分かれていましたが、一体化させるために工夫を重ねます。

    作る過程でシワや「クラック」と呼ばれるヒビが入りやすい箇所を削りとったことで、アントチェアの象徴となる大きなくびれが生まれました。

    はじめに老舗家具メーカー「フリッツ・ハンセン」に持ち込んだときは、コストの問題から製造を断られてしまいますが、諦めませんでした。

    そこで当時、ヤコブセンが設計を担当していた製薬会社「ノヴォ・ノルディスク」の社員食堂用の椅子として採用してほしいと社長に提案し、300脚の受注を獲得

    その後フリッツ・ハンセンでの製造も実現し、現在ではロングセラーとなっています。

    数多くの名作が生まれたSASロイヤルホテル

    ヤコブセンはデンマーク初の高層ビルとなった「SASロイヤルホテル」のプロジェクトにおいて、数多くの名作を生み出しました。

    直線的な箱のような建物と対照的な、曲線を用いたデザインの家具をいくつも手掛けたのです。

    具体的には、日本でも有名なエッグチェアやスワンチェア、ドロップチェアなどが挙げられます。

    またエントランスロビーには螺旋階段を設え、それぞれの作品の良さが引き立つ調和のとれた空間に仕上げました。

    最後に手掛けたデンマーク国立銀行

    「デンマーク国立銀行」はヤコブセンが遺した最後の作品です。

    外部から守るように大理石とカーテンウォールで作られた建物は硬派な印象。

    エントランスには大きな階段や黒い革張りのスワンチェアが並べられ、引き締まった空気が流れます。

    館内の一部に設置した庭園により、緊張感を緩和しバランスをとっています。

    アルネ・ヤコブセンの主な功績

    ヤコブセンは独自のアプローチを貫き、多くの功績を残しました。

    ここからは具体的な例を、いくつか解説していきます。

    独自のアプローチ法でデザインを手掛けた

    ヤコブセンは、コーア・クリントが提唱した「リ・デザイン」や「数学的アプローチ」を用いた手法とは違ったアプローチで作品を生み出しました。

    「ハンス・J・ウェグナー」や「ボーエ・モーエンセン」といったデザイナーたちとは異なり、木工マイスターの知識をもたず1924年にデンマーク王立芸術アカデミーの建築科で勉強を開始しています。

    周囲の反論を受けても信念を貫いた

    デザインに対するこだわりが強いヤコブセン。

    周囲から反論されても「自身が作りたいものを作る」という信念を曲げませんでした。

    市民から時計塔の設置を求められた「オーフス市庁舎」や、四角い箱型の外観が「パンチカードみたい」と隠喩された「SASロイヤルホテル」も、建築と家具の調和を考えた結果です。

    トータルで空間を作ることができるのは、強い意志があったからこそ。

    発表当時は議論を呼んだ斬新なデザインも、現在では多くの人に受け入れられています。

    アルネ・ヤコブセンが生み出した北欧家具4選

    空間の全体像から家具デザインを手掛けるアルネ・ヤコブセン。

    曲線を活かした柔らかいフォルムが特徴的です。

    数ある名作のなかから、特に有名な北欧家具を4つピックアップしました。

    大胆なくびれが印象的なアントチェア

    アントチェア

    成型合板チェアシリーズの先駆けとなった「アントチェア」。

    キュッとくびれたシルエットが蟻を連想させることから名付けられました。「アリンコチェア」とも呼ばれ、多くの人から愛され続けています。

    ヤコブセンは見た目の美しさから3本脚にこだわり続けましたが、亡くなったあと遺族の承諾を得て現在は4本脚タイプも販売されています。

    ヤコブセンの象徴ともいえるセブンチェア

    セブンチェア

    セブンチェア」はヤコブセンの代名詞といえる作品です。

    アントチェアに不足している部分を補う モデルとして、4本脚でデザインされました。

    アントチェアよりも一回り大きくなった背もたれと座面により、座り心地がアップ。体のラインにフィットするので安定感も抜群です。

    無駄をそぎ落としたミニマルなスタイルは、どの角度から見ても美しく空間に馴染みます。

    卵を思わせる丸いフォルムのエッグチェア

    エッグチェア

    デンマークのSASロイヤルホテルのためにデザインされた「エッグチェア」。

    コロンと丸みを帯びたシルエットは、卵そのものです。

    体がすっぽりとおさまるので、腰掛けるだけでパーソナルスペースが完成します。

    曲線的なデザインが上品なスワンチェア

    スワンチェア

    スワンチェア」は羽を広げた白鳥を思わせる、優雅なフォルムが印象的なラウンジチェアです。

    曲線を多用し、ゆったりとした座り心地を実現しています。

    存在感がありながらも角のない有機的なデザインなので、空間がやわらかい雰囲気に仕上がります。

    強い信念をもつアルネ・ヤコブセン

    家具単体ではなく空間を包括的に捉えながら、名作を生み出し続けたアルネ・ヤコブセン。

    周囲から反論されても、信念を貫いてきました。

    現在は優れた才能と感性が認められ、多くの人から受け入れられています。