新築を建てる際、「おしゃれに見えるインナーバルコニーを取り入れようかな」と検討する方もいるのではないでしょうか。
しかし「おうち時間の満足度が上がった」と感じる方が多い反面、「後悔した」という人もいます。
今回は、インナーバルコニーのメリットや後悔しないポイントなどを詳しくご紹介します。
最後まで読んで、ぜひ判断材料にしてください。
目次
インナーバルコニーとは
インナーバルコニーとは、バルコニー部分が建物の内側に引っ込んでいて、屋根がある形状をしています。
住宅の2階以上に設置されていて、室内と室外をつなげられることが利点です。
インナーバルコニーの魅力は2つあります。
- 屋根と壁があるため屋外にもかかわらず天候の影響を受けにくい
- プライバシーを確保できるため活用の幅が広い
また、インナーバルコニーはベランダやサンルームとも少し異なる形状であるため、それぞれとの違いをご紹介します。
ベランダ | ベランダは、2階以上にある建物の外に張り出した屋根付きスペースのこと。 インナーバルコニーとの違いは、設置場所が建物の外か内かという点です。一般的に、バルコニーよりもベランダの方がコンパクトなスペースです。 |
サンルーム | サンルームは太陽光を楽しむため、屋根や壁をガラスで覆った空間のこと。 階数に関わらず、外と遮断した1つの部屋という特徴があります。インナーバルコニーとの違いは、屋外とつながっているか、いないかといえます。 |
インナーバルコニーのメリット
インナーバルコニーは暮らしに直結しているスペースです。
ここからはメリットを3点ご紹介します。
雨や直射日光を避けられる
インナーバルコニーのメリットは、屋外であっても雨や直射日光を避けられる点です。
それは、奥行きのある屋根があるためです。
ひさしが短いバルコニーとは違い、急な雨から洗濯物がぬれることを防ぐ、直射日光で衣類を傷めないなど、日々の洗濯に役立つメリットがあります。
外の開放感を楽しめる
インナーバルコニーの空間は、外の開放的な気分が味わえるメリットもあります。
自然な光や風など、家にいながらアウトドア気分が楽しめて居心地の良さを感じられるのが特徴です。
例えば狭小住宅であれば、庭を作ることが難しい場合もあります。
しかし、インナーバルコニーを設置することで手軽に庭感覚として利用でき、外の空間を身近に感じられます。
リビングの延長として使える
インナーバルコニーをリビングに隣接させれば、リビングの延長として広々とした空間が実現できます。
天気に左右されにくい利点を活かし、カーペットを敷いたりテーブルやソファを置いたりして、セカンドリビングとしても活用できます。
さらに半屋外のスペースなので、自然換気が可能です。
においがこもりやすい料理などは、外で調理してから部屋で食事するなど、リビングの使い方も広がります。
インナーバルコニーのデメリット
暮らしを豊かにするインナーバルコニーですが、もちろんデメリットもあります。
コストがかかる
インナーバルコニーは設置する前後で主に2点のコストがかかります。
設備費用
インナーバルコニーは屋根や壁がある分、設置費用がかかります。
主な費用は4つ考えられます。
- 工事費
- 屋根の費用
- 防水費、断熱材
- メンテナンス費
固定資産税
建物の内部として扱われるインナーバルコニーは、床面積に含まれるので固定資産税が発生します。
固定資産税は、所有している土地や家屋に対して年1回支払う義務があるため、あらかじめ確認しましょう。
部屋が暗くなる可能性がある
インナーバルコニーは、間取りによっては部屋が暗くなることがあります。
そのため、隣接する部屋の明るさや採光をどのようにとるかを考慮することが大切です。
対策例は下記3点があります。
- 吹き抜けを作る
- 天窓を設ける
- 高窓を設ける
雨漏りのリスクがある
インナーバルコニーは外環境の影響を受けやすく、問題が起きると、真下の部屋に影響があるでしょう。
そのため、インナーバルコニーのメンテナンスや掃除が行き届いていないと、雨漏りの原因になる場合も。
雨漏りは壁や床に雨水が染み込んで、カビやシロアリなど家の劣化につながります。
インナーバルコニーで後悔しないポイント
実は、インナーバルコニーを設置しても「使わなくなった」「後悔した」という声もあります。
ここからは、設置する際の注意点をご紹介します。
後悔しないためにも下記3点は必ず考慮しましょう。
目的を明確にする
インナーバルコニーを検討する前に、目的を明確にしましょう。
プライベート空間かパブリック空間なのかで間取りが大きく変わるからです。
例えば、洗濯物を干すスペースにするならランドリースペースの近くにして採光をとれるようにする、食事するスペースにするなら、キッチンとの動線を考えるなど。
用途を明確にすれば、その後のプランニングがスムーズになります。
間取りを工夫する
インナーバルコニーは間取りを工夫することも大切です。
設置する方向によっては採光がとれず薄暗い印象になり、快適性が損なわれることもあります。
例えば、インナーバルコニーを南側に設けるなら東側から日光を取り入れるなど、間取りを工夫して明るい部屋づくりを意識することがポイントです。
プライバシーを確保する
間取りを検討する際は、外からの視線が遮られるように、プライバシーを確保することも重要です。
人通りの多い道に面したところや、同じ高さの建物がある場合は、視線が気になってしまうもの。
そうなると、インナーバルコニーでの時間を満喫できない可能性があります。
対策として目隠しフェンスや格子を取り付ける事もできますが、まずはプランニングの段階で検討しましょう。
アイテムを収納する場所を設ける
盲点なのは、インナーバルコニーで使うものを収納する場所です。
例えば、インナーバルコニーで使用するテーブルセットなどは、台風の際に外に出しっぱなしだと危険ですし、劣化が早まります。
インナーバルコニー内に収納庫を置く、室内に収納スペースを確保するなど、出し入れしやすい動線を検討しましょう。
インナーバルコニーの使い方
インナーバルコニーの使い方は、多種多様にあります。
ここからは活用例を紹介していきましょう。
洗濯物を干すスペース
インナーバルコニーの屋根がある利点を活かして、洗濯物を干すスペースとして活用できます。
家事動線を考慮した間取りにすれば、洗濯の効率化がはかれてストレスフリーになるでしょう。
子どもの遊び場
インナーバルコニーは子どもの遊び場としても活用できます。
屋外とはいえ、敷地内の囲まれたスペースなので安全です。
さらに直射日光が当たりにくく、日焼けのダメージを心配することもないため、家庭用プールを置いて遊ぶのにもよいでしょう。
趣味を満喫できるスペース
プライバシーをしっかり確保すれば、アウトドア気分で趣味を楽しめる場所に変貌します。
インナーバルコニーは間取りの工夫と使い方次第でおうち時間を満喫できる設備!
インナーバルコニーのある暮らしは、日常がより快適で充実するものとなるでしょう。
そのためには、用途と間取りの工夫が必要です。
注文住宅であれば、プランニング次第でインナーバルコニーを活かした理想の住まいが実現できます。
後悔しないポイントを押さえながら、インナーバルコニーの設置を検討してみてはいかがでしょうか。