一戸建ての注文住宅やリフォームなどのシチュエーションでよく耳にするエクステリアという言葉。
なんとなくのイメージはできていても、詳しい意味についてはいまいち分からないという人も多いのではないでしょうか。
今回はエクステリアの意味や使い方、理想のエクステリアを実現するためのポイントを分かりやすく紹介します。
目次
エクステリアとは?外構との違いは?
外構とは門扉や境界の塀など エクステリアとは、家の外装全般のことを指す言葉です。
敷地面積内で「住宅」と「それ以外」に分けた場合、住宅の内装部分をインテリア、それ以外の部分をエクステリアと分けることができます。
代表的なエクステリアは、家の外装・テラス・庭・玄関門・植物・カーポート・フェンスなどがあります。
分譲住宅や賃貸マンションでは自分の好きに施工できるエクステリア部分が存在しないことも多く、敷地面積に余裕のある戸建て向けの考え方といえるでしょう。
よく似た言葉で「外構」という言葉がありますが、こちらは微妙に意味が異なります。
エクステリアは家の雰囲気やコンセプトなど、外空間の全てを構築する意味で使われますが、外構はあくまでも門・フェンス・タイルなど物や素材単体を指すものです。
いくつもの外構から構成される全体像がエクステリアと考えれば分かりやすいです。
エクステリアデザインは大きく3種類で分けられる
エクステリアの種類は主に3つのタイプに分けることができます。
それぞれの種類の特徴と、メリット・デメリットを見ていきましょう。
オープンデザイン
オープンデザインのエクステリアは、フェンス・玄関門・仕切りなどがほとんど存在しない開放的な空間です。
敷地に余裕が生まれやすい郊外の住宅街や田舎町によく見られるタイプで、視覚的に広々とした印象を与えることができます。
色とりどりの花が咲く綺麗な庭を作ったり、お客さんを招きやすいウッドデッキのテラスを作るなど、「見せる空間」を作りやすいのが特徴。
フェンスで囲わないので日当たりも良く、スペースを有効活用しやすいです。
プライベート空間を確保しにくいというデメリットはありますが、開放的でのびのびとした空間を作ることができます。
クローズデザイン
クローズデザインは、門やフェンスで家の敷地をガッチリと固めたエクステリアです。
敷地が狭く近隣の目が気になりやすい都会でよく見るタイプで、プライベート空間をしっかりと確保できるのが強み。
敷地が分かりやすく区切られているため、近隣トラブルなどのリスクを少なく抑えることが可能。
道路に面している家の場合は、子供やペットの安全を確保しやすくなります。デメリットは、防犯上の死角が生まれやすくなってしまうこと。
フェンスの高さを上げすぎると日当たりや開放感もなくなってしまうため、生活に合ったエクステリアを考える必要があります。
セミオープンデザイン
セミオープンデザインは、オープン・クローズタイプのちょうど中間のようなエクステリア。
「背の低いフェンス」「視認性の高い門扉」「部分的な目隠しスクリーン」など、プライベート空間と開放感を両立できる施工スタイルが特徴的です。
良いとこどりのスタイルなので都会の戸建て住宅でも人気が高く、カスタマイズの自由度もかなり高いです。
自由に組み合わせできるぶん、明確なコンセプトを持っていないと中途半端な空間になりやすいのが難点。
あらかじめ生活導線や雰囲気などを決めてから、施工店に相談するのが良いでしょう。
空間別にポイントを解説!エクステリア計画で重要なこと
エクステリアを構成する要素には、具体的にどのようなものが含まれているのでしょうか。
エクステリアを作るときには欠かせない代表的なアイテムをいくつか紹介します。
第一印象である「門扉」
エクステリアの印象を大きく決めるのが「門扉」。
出入り口として使うのはもちろんのこと、家の敷地と公共スペースを分け隔てる役割を果たす重要なアイテムの一つです。
腐食やサビへの耐性があるアルミ製や、素材感を重視したい人におすすめの木製、軽くて丈夫な樹脂タイプなどなど、素材の種類はさまざまです。
両側にしっかりとした門柱を備えたタイプや、車庫と連結したスライドタイプなど、敷地の形状によって設置できる門扉が変わります。
郵便ポストや表札などの設置アイテムと合わせて、見た目や扉タイプなどを決めていきましょう。
門扉から玄関までの通路「アプローチ」
「アプローチ」とは、門扉から玄関までを繋ぐ道の部分を指します。
門扉から玄関までの快適な生活動線や、周辺に見える景観のデザイン、道に敷き詰めるタイルの素材…などなど、数多くのこだわりポイントを詰め込めるエクステリアです。
玄関までの道のりに緩やかな勾配をつけたり、両側に小さな花壇を設置したり、庭や駐車場に直結できる道を作ったりと、おしゃれなカスタマイズの数々を楽しめます。
オシャレに見せたい「カーポート」
柱と屋根だけで構成される簡易駐車場が「カーポート」。
開放的な見た目と雨風を凌げる性能から、駐車場スペースがある戸建てに採用されやすいエクステリアです。
実用性を重視したタイプからおしゃれな見た目のものまで、見た目や価格帯は多種多様。
駐車する車の台数・停め方・建築基準などによって設置できるカーポートが変わるので、希望するものが設置できるかどうか事前に相談しておくのが良いでしょう。
お家でも日光浴できる「ウッドデッキ・テラス」
一戸建て住宅において憧れる人が多いのが「ウッドデッキ」や「テラス」。
外空間にあるくつろぎスペースと捉えればイメージしやすいかと思います。
アウトドア・キャンプ用品などと相性が良く、庭を見ながら日光浴をしたり、ヨガや運動スペースにしたり、食事やバーベキューを楽しむなど、様々な過ごし方を実現できます。
素材は天然木が人気ですが、メンテナンスを怠ると変色や腐食が進みやすくなるので注意が必要。
お手入れが楽なタイプでまとめるか、見た目重視で選ぶかは好みが分かれるところです。
緑に囲まれながらDIYもできる「お庭周り」
ウッドデッキと並んで人気が高いのが「ガーデニング」。
観賞用に綺麗なお花畑を作ったり、お気に入りの野菜や果物を育てる家庭菜園を作ったりと、見た目の強いインパクトを与えるエクステリアの一つです。
花壇は特殊な施工が必要なものから、土を敷き詰めただけで完成するタイプまで様々!
敷地によってはシンボルツリーを埋めたり、芝生を敷き詰めたりすることも可能です。
植物が大きくなりすぎると枯葉や虫などで近隣トラブルになりやすいので、本格的に導入するならこまめにメンテナンスできる体制を整えることも大切です。
目隠しが大事!「フェンス・生垣・塀」
プライバシーを守る役割を担うのが「フェンス」や「生垣」をはじめとした目隠しアイテムです。
丈夫で設置が簡単なアルミ製のフェンスが最もポピュラーな選択肢ですが、見た目にもこだわりたいという人は生垣の設置にチャレンジしたり、おしゃれな土壁にしてみるのも一つの手!
フェンスや生垣の背を高くしすぎると防犯上のリスクが生まれるため、セキュリティーも含めてデザインを相談するのがベストです。
エクステリア工事の流れ
実際にエクステリアを作る場合、どんな手順で工事が進んでいくのでしょうか。
簡単に見ていきましょう。まず最初に始めるのはコンセプトの明確化です。
理想的なエクステリアを実現するには、「どんな雰囲気にしたいのか」「どんな暮らしを実現したいのか」といったポイントを具体的にしていく作業が欠かせません。
大体のイメージが決まったら、施工を担当するメーカー・工務店を決めましょう。
それぞれ得意とする分野や価格帯が違うので、よく吟味して選ぶのがコツ。
施工店を決めたら、優先度を考えながら設置するアイテムを選びます。見た目が凝ったものや機能性が高いものは値段が高くなるので、予算に応じて決めるのが良いでしょう。
見積もりに納得したら契約〜工事開始です。
エクステリアは内装工事とは異なり、天候によって工期が変化しやすいので、余裕を持ってスケジュールを組むのがおすすめです。
家族でくつろげるおしゃれなエクステリアを作ろう
今回はエクステリアの基礎知識について分かりやすく解説しました。
家族でゆっくり過ごせる外空間を作るには、エクステリア 作りの知識が欠かせません。
理想の生活スタイルを考えながら、おしゃれなエクステリア作りを楽しみましょう。