壁や天井1枚で区切られているマンションは、騒音トラブルを避けるために防音工事は重要です。
とはいえ、自分が出す音を遮ったり外からの音を防いだりなど、さまざまな防音対策があり、どのような工事をすべきか悩むもの。
今回は、リノベーション時に取り入れられる防音対策や設備、費用をご紹介します。
防ぎたい音を見極めた防音工事なら、音の心配をせずに安心して暮らせます。
ぜひ、参考にしてください。
目次
マンションリノベーションでできる防音対策とは
音には、人の声や車の音など空気を伝わって聞こえる「空気音」と、上階の足音や洗濯機の振動音など固体が振動して伝わる「固体音」の2種類あります。
生活騒音の多くは空気音と固体音が混ざりあった音です。
この2種類の防音対策には「吸音」と「遮音」があります。
以下でそれぞれの特徴を解説していきましょう。
吸音
吸音とは、音を吸収して音漏れや反響音を小さくする防音方法です。
例えば、コンサートホールで使われている小さな穴が多数あいた壁は代表的な吸音です。
吸音の素材は、主にグラスウールやウレタンスポンジ材があります。
グラスウールは吸音性が高く不燃素材であり、断熱効果も期待できる優れもの。
ウレタンスポンジ材は、吸音材の中でも比較的価格が手頃で軽いのが特徴です。
遮音
遮音とは、外の騒音が室内に入らないようにしたり、室内の大きな音が外に漏れたりしないよう音を遮断する方法です。
一般的な遮音材は、石膏ボード・コンクリート・ゴムがあり、密度が高いほど遮音性を発揮します。
ただし、素材単体で厚みを出して遮音するのではなく、さまざまな素材を組み合わせたり二重窓やドアなど構造を増やしたりすることで遮音効果は高くなります。
マンションリノベーションでできる床の防音工事
床の防音工事は、どの程度の衝撃音を防ぎたいかによって工事内容が変わります。
例えば、スリッパで歩く音(軽量衝撃音(LL))、子どもが飛び跳ねる音(重量衝撃音(LH))が挙げられます。
フローリングにはマンションの管理規約で定められた規定があり、衝撃音の遮音等級は「LL-45」以上が一般的です。
以下は防音対策の一例です。
費用は素材や床の面積によって異なるため、目安と考えてください。
既存のフローリングを張り替える
軽量衝撃音で有効なのは、既存の床材を撤去して防音性の高いフローリングやカーペットに張り替える方法です。
フローリングの裏にゴムやスポンジなどの緩衝材が貼られており、階下への衝撃を和らげる効果があります。
費用 | 約25〜30万円(6畳の場合) |
床材の下に遮音材を敷く
重量衝撃音対策なら、スラブ(コンクリートの構造体)の上に遮音材を敷き、その上にフローリングを貼る方法があります。
遮音の素材をグラスウールにすれば断熱効果としても期待できます。
費用 | 約30~65万円(6畳の場合) |
置き床工法にする
天井高に余裕がある場合、床スラブと床の間に空間を設けて騒音を防ぐ「置き床工法」があります。
さらに、スラブの上に遮音材を敷けば、フローリングの厚み・遮音材・床の空間により重量衝撃音を防げます。
費用 | 約80万円前後(床スラブ上の遮音材等も含む) |
マンションリノベーションでできる壁の防音工事
壁の防音は、外部の騒音を防いで室内から出る生活音を漏らさないなど、吸音と遮音に対応した工事が重要です。
以下2点は防音対策、1点は間取りの工夫を解説します。
既存の壁に防音材を貼り付ける
1番手軽な防音対策は、既存の壁に遮音シートと石膏ボードを上貼りする方法です。
メリットは、壁を解体せず防音効果を高められること。
一方、上貼りした分、室内が多少狭くなる点はデメリットです。
費用 | 約15~25万円 |
壁の内側に防音材を入れて二重化する
戸境壁の遮音性を最も高める工事は、躯体コンクリートの上に遮音シートや吸音材を敷き詰め、上から板・石膏ボード・クロスを貼って仕上げる方法です。
使用する防音素材はグラスウールやロックウールにすれば、吸音・遮音どちらにも対応できます。
費用 | 約30~45万円 |
間取りを変更する
音が発生する場所はできるだけ隣の部屋と離した間取りにするのがおすすめです。
物理的に離すことで空間が遮音層の働きをして、外に伝わる音もある程度軽減できます。
以下はその一例です。
- リビングと隣の部屋の間にクローゼットや廊下を配置する
- 寝室はマンションの外廊下から離す
- トイレの位置はリビングから離す
マンションリノベーションでできる窓の防音工事
外からの騒音対策は、既存の窓の内側に内窓(インナーサッシ)を取り付ける方法が一般的です。
外と内窓の間の空気層により、防音効果と断熱効果が高まります。
取り付ける遮音等級の目安は、外からの喧騒を避けるならT-1以上、幹線道路沿いの音や楽器の演奏目的ならT-2以上がよいでしょう。
ただし、窓の防音工事は全ての窓に施さなければ効果は得られません。
窓の形や窓枠の幅によっては取り付けられない可能性もあるので注意しましょう。
費用 | 1箇所につき約7~25万円 (窓の大きさやサッシの仕様によって異なる) |
マンションリノベーションでできる天井の防音工事
上階の足音や物音が気になる場合は、天井の防音工事が重要です。
リノベーションなら、天井のコンクリートと仕上げ板の間に防音材や遮音材を敷きつめる方法があります。
この方法は、二重天井なら天井高は変わりません。
一方、直天井の場合は、防音材や断熱材を足して新たな天井を設けるため、低い天井になります。
天井が低いと圧迫感を感じますが、寝室や書斎なら落ち着いた雰囲気を与えて、防音効果を高められます。
費用 | 約20~40万円 (使用する素材や天井高によって価格は異なる) |
マンションリノベーションで防音対策に適した設備
上記の工事以外に、以下3つの設備でも防音を発揮できます。
音の透過をさらに防ぐなら検討材料にしてください。
防音通気口
通気口は防音対策で見落としがちなポイントです。
防音タイプに交換すれば、外からの騒音を遮り、室内の音は両隣・上下階に漏れにくくなります。
注意点は、室内側のみ交換すること。
室外側は共用部分なので取り付けられません。
費用 | 1箇所につき、2~5万円 |
防音ドア
防音ドアをリビングや子ども部屋などに設ければ、ドア枠の隙間が埋まって気密性が高まり、音の侵入や漏れを防げます。
注意点は、遮音性能が高いほどドア単体の価格が高額になること。
また、一般的なドアに比べて重いため、開閉しづらい場合もあるでしょう。
費用 | 約25~40万円 (工事の規模やドアのグレードによる) |
防音室
楽器演奏の目的で遮音を検討するなら、防音室がおすすめです。
防音室は、「ユニット式の防音室を設置する」と「一室を防音仕様にする」の2種類あります。
ユニット式は手頃な価格がメリットである一方、大きさが決まっているのでデッドスペースが生まれる可能性があります。
また、一室を防音仕様にする場合、遮音の等級によっては価格が高額になります。
使用する楽器やどの程度のスペースが必要か事前に調べましょう。
費用 | |
---|---|
ユニット式の防音室の場合 | 約50~70万円 |
一室を防音仕様の場合 | 約200万円~ |
マンションリノベーションの防音対策で活用できる補助金
防音工事は、マンションの立地によって補助金が受給できる可能性があります。
検討中の物件が以下3点に当てはまる場合は、お住まいの情報も併せて確認しましょう。
- 幹線道路沿いの場合
沿道法によって幹線道路の騒音に悩まされている物件の住民に対し、工事費用の一部が助成されます。室内扉を防音仕様にする、壁の内側に遮音材を入れるなどの工事が対象です。 - 自衛隊・在日米軍飛行場近くの場合
防衛省が定めた「住宅防音工事標準仕方書」によると、条件を満たしていれば床の防音工事費以外の工事費用が全額助成される場合があります。 - 空港の近くの場合
国土交通省が定めている「騒音区域内」で一定の条件を満たす住宅は、防音工事の補助金が受給できる可能性があります。区域によって施工内容や補助金の額が異なるため、対象エリアの空港に問い合わせてください。
マンションリノベーションで防音対策すれば音の悩みはすべて解決!
マンションで生活を始めるなら、防音対策は必須です。
空気音や固体音を見極めて、壁・床・窓・天井の防音対策をすれば、安心して快適に過ごせるでしょう。
マンションリノベーションでは、間取りや最新設備などに目が行きがち。
しかし、防音対策にも目を向ければ後々のトラブルも回避できます。
防ぎたい音を熟考した防音対策を検討してください。
千葉県美浜区で工務店・インテリアショップを運営しているTIMBER YARDでは、中古マンションのリノベーションも手掛けています。
防音や断熱などの住宅基礎のご相談はもちろん、見た目や機能性にこだわった造作家具もご提案可能です。
また、上質な住まいの提案に加えて北欧家具のインテリアコーディネートも行っているので、住まいのリノベーションを検討している方は、ぜひ一度お問い合わせください。
以下では、マンションリノベーションにおける部分別の防音工事を解説していきましょう。