開放的な扉をつくれる!ハイドアの魅力や採用するときの注意点を紹介

ハイドアを採用した玄関のイメージ

    注文住宅を計画していると、おしゃれな家にハイドアが取り入れられているのを目にする機会がありませんか?

    天井まで高く伸びたドアは、空間の中で大きな存在感を放ちます。

    おしゃれな見た目に憧れて、ハイドアを取り入れたいと考えている方も少なくないでしょう。

    そこで今回は、近年人気が高まっているハイドアの魅力や取り入れるときの注意点などを紹介します。

    ハイドアとは?

    木製のハイドア

    ハイドアとは、一般的なドアよりも縦に長い高さのあるドアのことです。

    床から天井までの高さのものがほとんどで、開き戸や引き戸、折れ戸など、さまざまな種類のものがあります。

    設置することでおしゃれな空間を演出でき、注文住宅でこだわりの家を建てる人たちのあいだで人気が高まっています。

    ハイドアを取り入れるメリット

    人気が高まっているハイドアですが、取り入れるとどのようなメリットを得られるのでしょうか。一つずつ確認してみましょう。

    空間がスッキリとおしゃれな印象になる

    空間の印象をスッキリさせるためには、極力ラインを減らすことが大切です。

    ハイドアは、ドアの上の下がり壁と呼ばれる部分をなくすことでラインが少なくなり、空間がスッキリとした印象になります。

    加えてドアの周りの枠を取り払ったデザインにすれば、さらにシンプルな空間を演出できます。

    開放感がある

    空間に開放感が生まれるのも、ハイドアのメリットです。

    ドア枠のない引き戸タイプのハイドアの場合、開け放しておくことで隣の部屋と繋がって見えます。

    視覚的な仕切りを少なくすることで、空間がより広々と感じられ、開放感が生まれます。

    家具や家電の搬入がスムーズ

    部屋の入口が高いので、家具や家電の搬入がしやすいというメリットもあります。

    引っ越しや模様替えのときに、出し入れがスムーズなのでストレスがありません。

    選べる家具や家電の幅が広がるので、こだわりのものを大きさを気にすることなく取り入れられます。

    ハイドアのデメリット

    開放感があり、スッキリとした空間を演出できるハイドアですが、いくつかのデメリットもあります。

    デメリットをしっかりと把握したうえで、取り入れるかどうかを検討しましょう。

    コストがかかる

    ハイドアの一番のデメリットは、コストがかかることです。

    一般的なドアに比べて建築コストが高額になるケースがほとんど。

    通常のドアは1枚1万円台のリーズナブルなものがある一方で、ハイドアの場合、1枚につき5〜10万円ほどの費用がかかる場合もあります。

    希望と予算とのバランスを考えて、取り入れるかどうかを検討しましょう。

    音や光が漏れやすい

    通常のドアは、ドアの上下に枠がありますが、ハイドアの場合この枠がありません。

    ドア枠がないことによって、上下に隙間が生まれてしまいます。

    この隙間から、音や光が漏れやすい点もハイドアのデメリットです。

    音や光の他に、隙間風も通ってしまうので、冬の底冷えの原因になる可能性もあります。

    デザイン性の高さだけでハイドアを選択してしまうと、住み始めてから後悔する原因になりかねません。

    家族みんなが快適に暮らせる家にするためにも、取り入れるかどうかは慎重に検討した方がいい場合もあります。

    ただし、熟練の職人が手掛ける施工であれば、隙間がほとんどない精巧なハイドアを設置することも可能です。

    工務店の施工事例や家づくりの考え方を調べて、高い技術力を持つ工務店を選べばある程度デメリットを緩和できるでしょう。

    開閉が大変な場合も

    ハイドアは一般的なドアよりも大きいので重たく、開閉が大変なことも覚えておきましょう。

    ドア自体を軽い素材にしたとしても、表面積が大きいぶん空気抵抗が大きくなってしまいます。

    一般的なドアよりも開け閉めが重たいので、特に小さなお子さんや高齢者など、力が弱い方がいるご家庭で検討している場合は、取り入れる場所などに注意が必要です。

    ハイドアのおすすめの設置場所

    注文住宅でハイドアを検討している方に向けて、ハイドアを設置するおすすめの場所を紹介します。

    玄関ホール

    ハイドアの玄関

    玄関ホールにハイドアを採用することで、来客時の家の印象が良くなる効果が期待できます。

    家に入ってすぐにおしゃれなハイドアが目に入ることで、第一印象で家全体のイメージが洗練されたものになります。

    さらに統一感を意識して、色やデザインにこだわることでよりおしゃれな空間を演出できるでしょう。

    リビング

    ハイドアのリビング

    ハイドアを取り入れる際に多くの人がまず最初に検討するのは、リビングではないでしょうか。

    枠やレールをできるだけ目立たないものにすることで空間が広々と感じられます。

    ハイドアを開け放して使うことで、隣の部屋との繋がりが生まれるので、リビングと隣の個室との間の間仕切りとして取り入れるのもおすすめです。

    クローゼット

    ハイドアのクローゼット

    クローゼットの扉をハイドアにするのもおすすめです。

    ハイドアを採用することで、クローゼットの上部にある棚の荷物を楽に出し入れできるようになります。

    KAORI

    ドアの色を壁や他のインテリアと同系の色合いのものにすることで、空間に圧迫感が生まれることなく自然に取り入れられます。

    パントリー

    ハイドアのパントリー

    キッチン横に設置することの多いパントリーの扉もおすすめの設置場所です。

    普段は開け放しておいて、来客のときには閉めておくことができます。

    ハイドアのおかげで空間に開放感やおしゃれさを演出できるうえ、隠したいときにはしっかりと隠せるという、2つの嬉しい機能が両立できるのです。

    ハイドアを採用するときの注意点

    ハイドアを採用するときの注意点を紹介します。

    注意点を把握しておくことで、より開放的でおしゃれな空間を実現できます。

    逆に意識していないと、ハイドアが空間に圧迫感を与える原因にもなりかねません。

    ドアの外側と内側で天井高を揃える

    ハイドアのメリットは、開け放したときに隣の部屋との空間の繋がりを感じられることですが、ドアを挟んだ内側と外側で天井の高さが違うと、このメリットが効果を発揮しなくなってしまいます。

    ドアの内側と外側の天井の高さを揃えることで空間の繋がりが生まれるので、高さを揃えることはとても重要なポイントです。

    色や素材はインテリアとのバランスを考える

    床から天井までの高さのあるハイドアは、空間の中で大きな存在感を放ちます。

    色や素材にインパクトのあるハイドアの場合、存在感が大きすぎて違和感を感じる原因になってしまう可能性があります。

    他のインテリアとのバランスを考えた控えめなものを選ぶようにすると、圧迫感を感じることなく広々とした空間を実感できるでしょう。

    引き戸の場合は引き込みスペースの確保を

    こちらはハイドアに限ったことではありませんが、引き戸を設置するためには、ドアの引き込みスペースが必要です。

    特にハイドアの場合、天井までの高さがあるので、エアコンなどの家具や家電がぶつからないような設計が必要です。

    ハイドアを取り入れておしゃれでスタイリッシュな空間を実現

    ハイドアのある玄関

    ハイドアは、上手に取り入れることで空間をおしゃれに広々と演出してくれます。

    開け放しておくと隣の部屋との繋がりが生まれ、開放感を感じることができる人気のハイドア。

    他のインテリアや家全体のテイストとのバランスを意識した、おしゃれなハイドアをぜひ取り入れてみてください。

    KAORI

    もちろん、わたしたちTIMBER YARDの家づくりでも、おしゃれなハイドアを採用した設計が可能です。

    ぜひお気軽にお問い合わせください。