注文住宅で防音室を作るには?防音室の基礎知識・失敗しないポイントをご紹介

防音室イメージ

    防音室は、目的によって広さや性能が変わります。

    理想の防音室を作るなら、新築時に計画することがおすすめです。

    とはいえ、「何から始めればいいの?」「理想の広さは?」「相場は?」と次々に疑問があふれる方もいるのではないでしょうか。

    今回は、本格的な防音室を作るために理解しておきたいことや作る前のポイントを解説します。

    計画段階で理解しておけば失敗を防げます。

    ぜひ参考にしてください。

    防音対策は「吸音」と「遮音」のバランスが大事

    そもそも、音は空気や振動を伝って聞こえる仕組みです。

    音が伝わるのを防ぐには「吸音」と「遮音」を組み合わせた建材を使用すれば防音対策ができます。

    吸音

    音の振動が物質を通り抜ける過程で吸収され、音の反射を防ぐ方法です。グラスウールなど吸音性が優れた建材を用いれば音が反射しづらくなり、密封空間であっても室内の防音効果を発揮します。

    遮音

    空気中に伝わる音を遮断し、跳ね返すことで防音する方法です。石膏ボードやコンクリートなど硬い素材が遮音材として使用されています。

    上記に加えて「防振」も意識すればより防音対策ができます。

    これは、「音は振動で伝わる」という原理があるからです。

    コンクリートなどの硬い壁は遮音性があっても、大きい音だと壁や床に振動が伝わり、音が漏れてしまうのです。

    吸音・遮音をバランスよく備えて防振を意識すれば理想の防音室が作れます。

    防音室の種類

    防音室は、主に2種類あります。

    以下でそれぞれの特徴をご紹介しましょう。

    ユニットタイプ

    組み立て式の防音室

    ユニットタイプは、組み立て式の防音室です。

    コンテナのような形状であり、組み立て時間は1日もかからないため施工の必要がありません

    しかし、既製品であるため防音室自体は狭く、設置した場所は圧迫感を感じやすくなります

    また、後述するオーダータイプに比べて防音性は劣ります。

    オーダータイプ

    オーダータイプは部屋一室を防音室にする仕様です。

    新築時に計画すれば、遮音性も吸音性も優れた本格的な防音室が作れます

    オーダーメイドなので、天井の高さや部屋の広さも自由自在。

    しかし、ユニットタイプに比べて費用が高額になり、事前計画は必須です。

    とはいえ、オーダータイプであれば設計士に相談できるため、より理想的な防音室が作れます。

    KJ

    「4.5畳以上の広さがほしい」「こだわりの防音室が作りたい」ならば、オーダータイプがおすすめです。

    防音室を作る前に知っておきたいポイント

    ここからは、注文住宅で防音室を作る前に理解しておくべきこと、検討するべきことを3点ご紹介します。

    事前に知っておけば、失敗を防げますよ。

    防音室の使用目的を明確にする

    防音室は使用目的によって必要な広さや資材が変わります。

    用途を明確にすれば建物の構造や間取りが検討でき、防音設計や資材選びもスムーズです。

    あらかじめ設計士に使用目的を伝えていれば、プロ目線から提案してくれるでしょう。

    しかし、もし用途が曖昧なら防音室は無駄なスペースになってしまい、最終的に物置になってしまう恐れも

    用途を明確にした上で、室内からの音を外に漏らさないための防音か、外部からの音を入れさせない防音なのかを見極めましょう。

    どの程度の防音対策が必要か考える

    目的に合わせた防音効果を得るためには、音の伝わり方に合わせた対策が必要です。

    前述したように、音は空気や振動、もしくはその両方によって伝わるもの。

    例えば、スピーカーからの音は空気を通して伝わり、階段の上り下りは振動によって伝わります。

    さらに、ピアノやドラムの音は空気と振動によって伝わるのです。

    もし、音楽を奏でるための防音室ならば、演奏する楽器も明確にしておくとよいでしょう。

    そのうえで、音の伝わり方に合わせた防音対策を検討してください。

    空調設備を整える

    防音室ではエアコンや防音効果を妨げない換気設備を設置しましょう。

    気密性が高い環境なので、湿気や熱がこもりやすく夏はとても暑いからです。

    また、音響設備や楽器などは湿気に弱いため、温度や湿度を管理しないと故障の原因になる可能性があります。

    「スペースが狭い」「1年中過ごしやすい」という理由であっても、防音室は別だと考えてください。

    防音室にかかる費用

    注文住宅に防音室を作る際、相場は約250〜450万円です。

    一般的に1坪あたり100万円前後といわれており、6畳ほどなら(3坪)300万円前後が目安です。

    相場の幅は、施工方法と防音性能により異なり、性能を追求するほど価格は上がります。

    さらに、防音室の窓やドアも防音仕様にしなければならず、空調設備費も前途の金額に上乗せされます。

    KJ

    費用は防音室の目的や作る場所でも異なるため、あくまでも目安として考えておきましょう。

    防音室がある暮らしとは

    ここからは、防音室がある暮らしをご紹介します。

    防音室は、自宅にあるだけで生活の質が変わって彩りをもたらす設備ですよ。

    時間や近隣を気にせず音楽が楽しめる

    ギターを弾いている様子

    自宅に防音室があれば、時間の制限や近隣を気にする必要もなく楽器の演奏ができます。

    また、演奏のためにレンタルスペースを借りたり移動したりする手間もかかりません。

    さらに、本格的なスピーカーなど音響にこだわったオーディオルームにすれば、贅沢な環境で集中して音楽鑑賞もできます。

    音楽を愛する人、これから音楽を極めたい人、子どもの教育に音楽を取り入れたい方におすすめです。

    趣味に浸れる暮らしができる

    防音室をホームシアター仕様にするのもよいでしょう。

    プロジェクターや音響設備を整えれば、音量を気にせず映画に浸れます

    好きなアーティストのライブ映像を流せば、まるでライブにいるかのような臨場感を味わえますよ!

    KJ

    また、防音室は無音の空間でもあります。今人気であるeスポーツ専用の部屋にはベストな環境。没頭できるため、高成績を収められるかもしれません。

    防音室は人生に彩りをもたらす設備!

    音響にこだわった空間

    防音室は、趣味の幅が広がったり極められたりする環境なので、日常に潤いをもたらします。

    特にこれから家づくりを始める方は、設計段階から念入りな計画を立てれば人生を豊かにするといっても過言ではありません。

    きっと、なくてはならないプライベートな空間になるでしょう。

    前途でお伝えした3つのポイントをおさえた上で設計士に相談して、防音効果が高いお部屋を作ってみてはいかがでしょうか。