「収納が苦手で必要な調味料が見つからない」「収納スペースが足りない」など、キッチンの収納に関して悩みを抱えている人も多いでしょう。
キッチン収納は身近なアイテムを使うことで簡単・綺麗に整理整頓することができます。
この記事では、誰でもできるキッチン収納のコツやアイデアを紹介します。
これから一人暮らしをする人や、狭いキッチンで収納に悩んでいる人はぜひ読んでくださいね。
キッチンが整理整頓されていれば時短にもつながり、スムーズに料理を楽しめます。
目次
食器や食品の収納術
まずは食器・食品の収納術を紹介します。
家族が多い家庭や、食器集めが好きな人の場合、食器が溢れかえりキッチンが散らかってしまうことも少なくありません。
最近では食品を買い溜めする人も増えているため、紹介する収納術を駆使して収納場所をスッキリさせてみてください。
調味料はちょっとしたスペースを活用
細々と溜まってしまう「調味料」。
最近は便利で美味しい調味料がたくさん登場していて、ついつい買ってしまいますよね。
調味料の収納は、コンロ周りや引き出し、シンク下などのちょっとしたスペースを活用しましょう。
インターネットで探してみると、キッチンのちょっとしたスペースに入れられる「細長い収納ラック」が販売されています。
自宅のキッチンの隙間に入る大きさのラックを選んで活用しましょう。
このときのポイントは、使用頻度の高い調味料を手前のほうに配置すること。
取り出しやすさを工夫しなければ、よく使う調味料が出しっぱなしになり散らかってしまいます。
平らなお皿は縦に収納
平らなお皿は、「ブックスタンド」や「ファイルスタンド」を活用して縦に収納しましょう。
多くの人はお皿を横にして、何枚も重ねて収納しているのではないでしょうか。
この方法では下のほうに重ねられたお皿は取り出しにくく、使う頻度が減ってしまいます。
一方、縦に収納すればそれぞれのお皿が取り出しやすくなり、使わないお皿はなくなるでしょう。
さらに、お皿を立てて収納すると省スペースにもつながります。
食器棚のスペースを増やして収納上手になりましょう。
引き出しやシンク下に物を詰めすぎない
引き出しやシンク下に収納する場合には、”物を詰めすぎないこと”を意識しましょう。
詰めすぎると、奥のほうにしまってある物が取り出しにくくなってしまうからです。
引き出しやシンク下といった奥行きが深い場所に収納するときは、できるだけワンアクションで取り出せる工夫をするのがおすすめ。
よく使う調味料や食器は手前にしまうのも良いアイデアですね。
そうすれば、引き出しを少し開けるだけで取り出せます。
また、上から見てすぐに物を把握できるような工夫をすることも大切です。
ラベルを使って物を把握しやすくしたり、ファイルボックスを活用して縦に並べて整理したりすることで、一段と分かりやすい収納エリアが完成します。
冷蔵庫収納のコツ
次に冷蔵庫の中の収納について、4つのポイントに分けて収納のコツを紹介します。
ラベルやケースで上手に仕分け
冷蔵庫の中の調味料や作り置きは、サイズ展開の豊富な収納ケースを活用し、隠す収納を意識して整理整頓しましょう。
冷蔵庫の上段には、取手付きの収納ケースがおすすめです。
そして下段では、何が入っている収納ケースなのかを一目見てわかるようにラベルを使ってラベリングしておきましょう。
また、収納ケースの色を統一するとスッキリとまとまった印象を作ることができます。
できれば透明なケースは避けて、清潔感のある白のケースで統一しましょう。
透明のケースでは中身が外側から透けて見えてしまい、ごちゃごちゃとした印象になってしまいます。
冷凍庫内はジップロックを活用
冷凍庫内の食材は「ジップロック」を活用するとスッキリします。
主婦の節約術として、大量のお肉などを安く購入し、使う分だけ小分けで冷凍しておく方法がありますよね。
多くの人が実践している方法といえるでしょう。
そこで食材の冷凍にジップロックを活用。
真上から見ても中身が分かるように、ジップロックにラベリングしたクリップをつけるとさらに便利になります。
そしてここでも、ファイルボックスを併用しましょう。
ジップロックだけでは自立しない食材も、ファイルボックスや収納ケースを使って仕切りを立てることで、キレイに収納できます。
野菜は紙袋で収納
野菜は「紙袋」を使って収納しましょう。
この方法を行う最大のメリットは、野菜室が泥や葉の切れ端などで汚れないことです。
どんなにキレイに野菜室を使っていても、野菜の出し入れのときに野菜についていた泥などの汚れが落ちてしまいます。
そのため、気付いたら野菜室が泥や葉の切れ端などで汚れていたということもあるでしょう。
こうした汚れは、野菜を紙袋で収納することで回避できます。
紙袋の内側が汚れてきたら、新しい紙袋に交換するだけで清潔さを保つことができます。
冷蔵庫側面にキッチン小物を収納
冷蔵庫の側面もキッチン小物を収納する便利なスペースです。
「側面には何もないのでは?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
もちろん、冷蔵庫の側面には何もないため「磁石付きのラック」を取り付けて収納スペースを新たに設けます。
磁石付きラックには、キッチン周りでよく使うキッチンペーパーやラップ、キッチンばさみなどを収納しましょう。
ラックの種類によっては、お玉やトングなどをかけられるフック付きのものもあります。
ご自身で何を収納したいのか考えながら選んでいきましょう。
一人暮らし必見!狭いキッチンを快適にするコツ
最後に狭いキッチンを快適にする3つのコツを紹介します。
デッドスペースを活用
狭いキッチンの場合は、コンロ周りなどのデッドスペースを上手く活用して収納しましょう。
- 突っ張り棒やワイヤーネットでかける場所を増設する
- レンジフードにワイヤーネットを活用収納スペースを増やす
- 空きスペースに吊り戸棚用の収納ラックを取り付ける
収納場所がない場合は、突っ張り棒やワイヤーネットで収納場所を作るのがおすすめ。
壁と壁の間に突っ張り棒をセットし、S字フックを引っ掛ければマグカップをぶら下げて収納することが可能です。
クリップ式S字フックを使用すれば、手を拭くタオルやゴム手袋もぶら下げて収納することも可能です。
キッチンワゴンに小物をまとめる
キッチンが狭いなら、リビングなどの広いスペースにキッチンワゴンを活用して小物をまとめるのも一つのアイデアです。
可動式キャスターが付いていることも多いため、料理をするときだけ移動させ、普段はリビングに置いておいても良いでしょう。
キッチンワゴンと一口にいっても、さまざまなデザインがあります。
スタイリッシュなワゴンが好みなら、白や黒で統一された色味のものをチョイスすると良いでしょう。
おしゃれさを求めるなら、木目調の台がついているようなデザインもおすすめです。
機能性にこだわりたい人はオーダー設計のキッチンワゴンを購入するのもおすすめです。
シンク下の空間は区切る
シンク下の収納は、突っ張り棒などを使って上下に空間を分けて収納しましょう。
突っ張り棒を手前と奥に2本設置するだけで、上段にも収納ケースが置けるようになります。
また、シンク下の扉裏もフル活用しましょう。
扉に引っ掛けて使うラックが売られているため、そのラックを引っ掛ければゴミ袋や調味料、ラップなどの細かいものが収納できます。
ただし多くの場合、シンク下のスペースは水道管などが通っており、思うように収納できないケースもあるでしょう。
そんなときは、シンク下用の収納棚を活用するのがおすすめ。
シンク下用の棚は、水道管に当たらないように穴が開けられているなどの工夫がされているため、大きさを測って購入すればピッタリと収めることができます。
キッチン収納のコツを知って快適&おしゃれに
この記事では、散らかってしまうことの多いキッチンの収納術を紹介しました。
キッチン収納術を極めれば、作業効率もアップして時短にも繋がります。
紹介した収納術は身近な相手アイテムだけで気軽にチャレンジできるので、まずは取り組みやすい場所から少しずつ手をつけてみてくださいね。