後悔しないために!マンション購入の流れや費用を解説

    マンション購入を考えるときに必ず出てくるテーマの一つが「賃貸と購入どちらがいいのか?」というもの。

    人生で一番大きな買い物になる場合が多いので、絶対に失敗は避けたいものですよね?

    この記事では、マンション購入のメリット・デメリットから、購入の流れ、価格帯、コストパフォーマンスまで幅広く紹介します。

    マンション購入のメリットと分譲マンションの魅力

    マンションの購入を考えるとき、主に「コスト面」を気にするという方は多いのかもしれません。

    価格帯は確かに重要な要素ですが、それだけでなく「これからどんな生活をしたいか」という点も考慮すると後悔のない選択ができます。

    マンションを購入するメリット・デメリットは何なのか、コスト面はもちろん、総合的な視点で見てみましょう。

    資産になる

    マンション外観

    マンションを購入するということは、自分の持ち物「資産」になるということです。

    一括で購入する人はあまり多くないでしょうから、毎月ローン返済という形で支払いが発生します。

    毎月の支払いという点だけでいうと賃貸とあまり変わらない気もするかもしれませんが、賃貸物件は賃料、いわば部屋の使用料を支払っているに過ぎません。

    分譲マンションのローン支払いの場合は、返済完了後に手元にマンションが残るというのは大きな資産です。

    継続的に住めるのはもちろんのこと、地価が高騰して価格が上がるようなことがあれば、売却で利益を出したり、賃貸にして家賃収入を得るなどの選択肢も生まれます。

    老後の家賃支払いの心配がない

    老夫婦が並んで座っている様子
    Photo by Sven Mieke on Unsplash

    人生100年時代に突入した現代。長生きすることを踏まえると、老後の暮らしや住まいを考えておくのは大事なことです。

    購入のタイミングやローン返済の期間によっても違いますが、マンションという資産を手に入れることで、老後の家賃支払いの心配がなくなるのは一つのメリットと言えるでしょう。

    だからと言って、賃貸が損でマンション購入が得というわけでもありません。

    マンション購入の場合はローン支払いが終わったとしても、固定資産税や修繕積立金や管理費、車がある場合は駐車場代といった費用がかかることは念頭に置いておきましょう。

    設備が充実している

    おしゃれなエントランス
    Photo by reisetopia on Unsplash

    新築マンションを購入する場合は特にですが、新しい設備が揃っていることが多いのも大きなメリットです。

    空調や換気、電気、ガス、水道などの室内の一般的な設備から、ゴミ捨て場や駐車場、自転車置き場、エントランス、共用スペースまで様々な設備が挙げられます。

    中にはコンシェルジュサービスやフィットネスジム、ゲストルームなど、ホテルのような設備が整っているマンションも。

    ほかにも、災害時に備えた自家発電システムや安全装置付きのエレベーターが設置されているところもあります。

    最新で綺麗な設備が充実すればするほど価格は高くなりますが、そのぶん便利でより快適な生活が送れるのは魅力的ですね。

    最低限の設備が揃っていればいいという人はほかの条件を優先し、中古マンションの購入を選択するのも一つの手です。

    セキュリティがしっかりしている

    監視カメラ
    Photo by Siarhei Horbach on Unsplash

    新築マンションを購入する場合のメリットはほかにもあります。

    賃貸マンションや中古マンションと比べて、セキュリティ面が充実しているケースが多いです。

    オートロックのエントランスや防犯カメラなど、マンションの共用スペースに取り付けられているものから、ピッキングされにくいシリンダーキーやカラーモニター付きのインターフォンまで様々。

    施設の充実度やおしゃれなデザイン性に加えて、安全性も暮らしに欠かせない要素の一つでしょう。

    マンション購入のデメリットとは?

    マンション購入のデメリットは大きく分けて3つに分類できます。

    1. 転居がしにくいという点。
      転勤が多い場合など頻繁に移動する可能性がある人にとっては、賃貸のように簡単に引越しできないので考慮しておいた方がいいでしょう。
    2. 各種費用が戸建て住宅よりも高めに設定されているという点。
      ローン返済のほかにも固定資産税や修繕積立金や管理費などがかかりますし、たとえ家賃を払い終えたとしても、マンション全体の設備費にあたる共益費は毎月発生します。
    3. 戸建て住宅と比べて騒音などのご近所トラブルが多いという点。
      居住スペースが戸建てよりも密着しており、場所によっては上下左右に住民が住んでいることもあります。建築素材によっては音が響きやすいケースもあり、生活音にはよりいっそう気を配る必要があるでしょう。

    マンション購入の流れ

    ここからは、実際にマンションを購入して、生活を始めるまでの一般的な流れをご紹介します。

    マンション購入を検討している人は、住み始めたい時期から逆算してどんな準備が必要なのかぜひ参考にしてみてください。

    暮らしのイメージを明確に

    おしゃれなリビング空間
    Photo by Kyoshi Reyes on Unsplash

    最初のステップは、理想の生活スタイルを想像してみることです。ポイントは今現在の理想を考えるだけではなく、将来やりたいことや起こりそうなことなどを踏まえて考えることです。

    「どんな暮らしをしたいか」「家でどんな時間を過ごしたいか」「通学通勤時間はどのくらいがいいか」など、なるべく具体的なレベルまで落とし込みましょう。

    将来のこととしては、家族構成はどのように変わっていきそうか、収入はどのように変化していきそうか、定年まで何年くらいあるかなど。

    つまり、場所や住まい選びの前に、暮らしの形をより具体的にイメージしてみるのがコツです。

    そして、そのイメージが明確になったら、場所や住まいの形を考えてみましょう。例えば、立地や周辺環境、間取りや広さ(部屋数や収納など)、設備など。

    様々な事例を参考にしつつ、優先したい条件などをリストアップするのがおすすめです。

    物件の情報を収集する

    パソコンの前に置かれたノートとめがねとペン
    Photo by Dan Dimmock on Unsplash

    暮らしのイメージが明確になったら、次は物件情報の収集です。

    いきなりモデルルームに行くと、見れば見るほどどれも魅力的で決めきれず、どれだけ時間があっても足りなくなってしまいます。3つの方法で賢く情報を収集しましょう。

    1. インターネットの物件検索サイト。
      家事の合間や通勤時間などすきま時間で情報を集めることもできます。条件を絞り込んで検索できる点も魅力です。
    2. 新聞折り込みチラシや広告。
      複数の物件を見比べて、検討しやすいのが利点です。また居住エリア周辺の情報が手に入るのもチラシや広告の良さと言えるでしょう。
    3. マンションの販売スタッフに直接聞いたり、資料請求する方法。
      WEBサイトやチラシにはない最新情報が得られるのが魅力。

    それぞれの方法を駆使して、あなたの理想のマンションを見つけましょう。

    モデルルーム見学

    情報収集して気になる物件を見つけたら、ようやくモデルルーム見学に行きます。現地物件を実際に見ることで、暮らしのイメージがより湧いてくるはず。

    というのもマンションのモデルルームには、実際の大きさの部屋にインテリア家具が配置されているため、生活や暮らしの様子をより具体的にイメージすることができるのです。

    また、モデルルームは実際の物件の近くにあることが多いので、周辺環境をチェックすることもできます。事前にモデルルーム見学で確認したいチェックポイントをまとめておき、そのメモとペンを持っていきましょう。

    当日は写真も撮るなどして、見学した時に感じた印象や様子を残しておくと、比較検討しやすくなるでしょう。

    購入申し込み

    購入したい物件が決まったら、いよいよ申し込みに入ります。新築マンション購入申し込み時には、数万円〜10万円程度の申込証拠金を支払う必要があることがあります。

    申し込みキャンセルする場合は返金されますが、そのようなことにならないよう、慎重に考えてから申し込みをするようにしましょう。

    住宅ローン事前審査

    住宅ローンの事前審査は、購入の申し込みの後というよりは、同時に行います。

    事前審査とは、本審査の前に、申込者に住宅ローンの返済能力があるかを判断する審査のこと。年収や勤務年数、借金の有無、社会的信用力に問題がないかなどを細かくチェックします。

    事前審査には身分証明書、健康保険証、収入を証明できるもの(源泉徴収票)などの書類が必要なので準備しておきましょう。

    売買契約

    男性二人が握手している様子
    Photo by Sebastian Herrmann on Unsplash

    宅地建物取引主任者による重要事項説明を受けて、問題がなければ売買契約の締結になります。

    契約時には、物件価格の一部を先に支払う「手付金」が必要です。万が一、契約後に買主都合で契約破棄する場合は、手付金は返却されません。

    また、場合によっては違約金が発生するので注意しましょう。

    新築マンションの場合、売買契約から引き渡しまでの期間は1年を超える物件もあるので、その点も踏まえて引っ越しなどを想定しておきましょう。

    住宅ローンの本審査・申し込み

    売買契約を締結して、マンションの引き渡し時期が近づいてきたら、住宅ローンの本審査です。一週間程度で正式な審査結果がわかります。

    その後、いよいよ正式な申し込み手続きとなります。時期はローン開始の1ヵ月前くらいに申し込むことが多いです。

    また、新築マンションの場合は、「建物表題登記」「所有権移転登記」「抵当権設定登記(住宅ローンを利用する場合は必要)」の3種類の登記が必要になります。

    司法書士に依頼することが一般的ですので、引き渡し前に司法書士に必要書類を送付するようにしましょう。

    引っ越し

    最後にようやく引っ越しです。

    その前に、新築マンションの場合には入居前の説明会や内覧会が開かれることもあるので、必ず参加しておきましょう。

    入居説明会で細かな注意事項や説明を聞いて、内覧会では実際に完成したマンションを確認できます。それが終われば、最後にカギを受け取って「念願のマイホーム」が手に入ります。

    日程を決めて引っ越しが完了すれば、理想の暮らしが詰まったマンションライフが始まります。

    マンション購入にはどのくらいの費用がかかる?

    電卓とメモ帳
    Photo by recha oktaviani on Unsplash

    最後にマンション購入時にかかる費用について解説します。

    もちろん、新築マンションを購入するか、中古マンションを購入するかによっても異なりますので、どんな差があるのかも見てみましょう。

    まずは初期費用

    マンション購入する場合の初期費用は、「頭金」と「諸費用」があります。

    頭金とは、物件価格のうち購入時に現金で支払う費用のこと。金額はおよそ物件価格の1〜2割というケースが多いです。

    諸費用の詳細はこのあとご紹介しますが、金額は新築マンションの場合、物件価格の3〜5%程度、中古マンションの場合、物件価格の6〜8%程度かかるということを覚えておきましょう。

    諸費用にはどんなものがある?

    諸費用には様々な種類があります。

    先ほど購入の流れでも少しご紹介した「申込証拠金」や「手付金」のほか、住宅ローン関係で発生する「事務手数料」「保証料」「契約印紙代」などがあります。

    また新築マンションの場合、登記手続きも必要な旨を解説しましたが、登記免許税と司法書士報酬を合わせた登記費用も発生します。

    諸費用は基本的には現金での支払いができるように準備しておくことをおすすめしますが、一部住宅ローンに組み込むことができるものもあるので、必要に応じて確認しておきましょう。

    新築と中古での費用の差は?

    マンション購入時にかかる費用がわかったところで、新築マンションと中古マンションで費用の差はあるのか気になるところ。

    まず、諸費用において差があります。

    中古マンションの場合、新築マンションとは違い、仲介手数料が発生します。宅地建物取引業法に基づいて、その上限額が決められているので、正しく計算されているか確認しましょう。

    そのほか、新築と中古では、物件価格は大きな差があることがほとんど。先ほどご紹介した設備面など、価格だけでなく、総合的に見て判断するようにしましょう。

    理想の暮らしを叶えるマンション購入を

    おしゃれなリビング空間
    Photo by Sidekix Media on Unsplash

    マンション購入を考えている方にぜひ知っておいていただきたい、メリット・デメリットをはじめ、購入・引っ越しまでの流れやコツ、費用面の情報をご紹介しました。

    確認する項目が多くて大変に感じるかもしれませんが、後悔しないためにも、事前にしっかりと知識を仕入れておきましょう。