おしゃれな空間作りに欠かせない!リビング照明の種類とインテリアのコツを伝授

    リビングは、くつろいだり、仕事や勉強をしたり、家の中でも長い時間いることが多い場所。

    いつの間にか家族が集まるような居心地良いリビングにするためには、家具だけでなく、照明選びに気をつけたいもの。

    せっかくお気に入りの家具を置いても、照明が合っていなければ、居心地が悪くなることもあります。

    リビングをおしゃれで居心地よい空間にするために、リビングに合う照明器具や選ぶコツ、おすすめのアイテムを紹介します。

    リビング照明とは?種類は?

    リビングの照明には一般的に、

    • 広い範囲を照らすタイプ
      シーリングライト/ペンダントライト
    • 特定の場所を照らしたり、間接照明として使われるタイプ
      スポットライト/ダウンライト/フロアライト

    があります。

    日本の家庭では、天井から広い範囲を明るく照らすシーリングライトがポピュラーですが、シーリングライトに暖かい雰囲気を演出するフロントライトを組み合わせる家庭も増えてきました。

    リビングは、テレビを見たり、お客様を招いたり、仕事や勉強をしたりと、家の中でもさまざまなシーンで使われる場所です。

    ライフスタイルなどによって使い方も変わるので、取りつける前にどんな照明が合うか考えてみましょう。

    大定番!シーリングライト

    シーリングライトとは、天井に直接固定するタイプのライトです。

    高い位置から照らし、ひとつでメインの照明になる大型ライトと、省スペースの空間に適した小型のタイプがあります。

    大型ライトはシンプルで機能的なデザインが多く、部屋を広く見せてくれる効果があります。

    メインの照明にする場合は、中央に取りつけると広い範囲を均一に照らすことができますが、シーリングライトだけだと味気ない印象になることも。

    フロアライトなども置いて、くつろげる空間を演出すると良いでしょう。

    なお、格子天井や勾配がある天井など、特殊な天井にはシーリングライトが取りつけられない場合もあるので、シーリングライトを取りつけたければ、施工業者に事前に確認しましょう。

    ペンダントライト

    部屋の角につられたペンダントライト

    ペンダントライトは、天井からコードやチェーンでライトを吊るすタイプです。

    コードの長さはその下に置くテーブルや住む人の身長に合わせて調整できます。

    コードを長くすれば狭い範囲をより明るく照らしますが、その場合、照らされる範囲が狭くなるので、他の場所が暗くなったら、フロアライトなどを別に置くと良いでしょう。

    いくつかの小さなペンダントライトコードの長さを揃えたり変えたりしながら並べれば、シンプルなライトでもおしゃれなインテリアになります。

    スポットライト

    スポットライトのある家

    一点を照らす舞台照明として有名なスポットライトは、天井に直接取り付けられるシーリングタイプと、家具に簡単にとめられるクリップタイプなどがあります。

    特定のものに強い光を当てるだけでなく、壁面に当てて間接照明のように使ったり、いくつかのスポットライトを多方向に当てて、立体感のある光を演出できます。

    絵画や置物にスポットライトを当てれば、ギャラリーのような空間に。

    吹き抜けのあるリビングには、吹き抜けの壁にスポットライトを当てたら、吹き抜け全体を明るくしてくれます。

    ダウンライト

    ダウンライトのあるリビング

    ダウンライトは、天井に取りつけられるタイプの中でも、天井の中に埋め込まれるか、天井に貼りついたような平らな形のライトです。

    多くはデザインがシンプルで、すっきりしたイメージ。

    スポットライトのように狭い範囲を照らす照明としても、複数個取りつけてメインの照明としても使えます。ひとつだけでは照度が暗いので、明るい照明が必要な作業には向かないでしょう。

    ダウンライトは、照らし方によって陰影をつけるなどして、光の当て方を楽しむこともできます。

    あわせて使うのにおすすめ!フロアライト

    フロアランプのある家

    床に置いて使うフロアライトは、部屋の一部を照らしたり、壁に光を反射させる間接照明に使われます。

    光源の位置が低く、部屋全体を照らす照明には向きませんが、メインのシーリングライトやダウンライトとの併用がおすすめ。

    メインの照明だけでは味気ない印象になっても、フロアライトで床を照らせば、リラックスした温かい雰囲気を作り出し、リビング全体にメリハリのある空間が生まれます。

    角度調整機能がついていれば、読書など一部を照らすのにも適しています。

    リビング照明選びのポイント

    次は照明選びのポイントを考えてみましょう。

    リビングの広さや明るさ、周りとの印象などのほか、使い方でも選ぶ照明器具は変わります。

    一度照明器具を取りつけたら簡単に種類を変えられないタイプもあるので、照明器具は慎重に選びましょう。

    広さにあった明るさを選ぶ

    落ち着いた雰囲気の部屋

    リビングの照明に大切なポイントのひとつ目は、広さに合った明るさ選びです。

    せっかく気に入った照明器具が見つかっても、その照明器具が広さに合った明るさを確保できなければ意味がありません。

    照明器具の明るさには以下の2種類あり、目安は1畳あたり400lm(30W~40W)です。

    • LEDの照明器具に使われる「lm(ルーメン)」
    • 白熱電球や蛍光灯などの目安に使われる「W(ワット)」

    LED電球には目安のワット数も書かれていることが多いですが、60Wの白熱電球は約800lmと覚えておくと便利でしょう。

    照明器具のデザインや色味などでも明るさは変わりますが、

    • 8畳
      約3,300lm~4,300lm(240W〜320W)
    • 12畳
      約4,500~5,500lm(400W〜500W)

    が適当です。

    商品には「12畳用LEDシーリングライト」などと書かれていることもあるので、参考にすると良いでしょう。

    作りたい雰囲気にあわせて明かりの色を決める

    照明は、照明器具や明るさだけでなく、光の色合いも雰囲気を左右します。

    明かりの色はメーカーによって細かく分かれている場合もありますが、主に3種類あります。

    電球色(約2700K)

    温かいオレンジの電球色は、リラックスできるリビングにしたいときにおすすめの色。料理をおいしくする色とも言われるので、リビングダイニングにするときもぴったりです。

    昼白色(約5000K)

    青白い昼光色は覚醒させる色なので、リビングで仕事や勉強に集中したい方などにおすすめ。

    昼光色(約6500K)

    電球色と昼光色と中間の昼白色は太陽の明るさに一番近いと言われ、自然な明るさです。

    なお、K(ケルビン)とは色温度の単位で、温度が上がると光の色も赤から黄色や白、青白へと変わります。

    シーリングライトとフロアライトで異なる色の電球を使って、シーンによって使い分けても良いでしょう。

    ダイニングの照明器具とのバランスを考える

    フロアランプのある家

    照明器具を選ぶときは、周りの部屋とのバランスを考えるのも大事です。

    リビングとダイニングがつながっている場合は、ダイニングとの組み合わせを考えて照明器具を選びましょう。

    組み合わせ方は色々ありますが、ダイニングとイメージを見て照明の明るさやタイプを合わせたり、異なる照明器具を使って明るさを変えたり、光の当たり方の違いなどを楽しんでも良いでしょう。

    リビングとダイニングで同じ形の照明器具を選んでも、大きさやタイプ、数などを変えてメリハリをつける方法もあります。

    どんなタイプにせよ、リビングで何をしたいかによって照明器具の選び方も変わります。

    くつろぎを求めるなら、フロアライトなどの間接照明だけにしても良いでしょう。

    調光機能や調色機能がついたものを取り入れる

    スマホで照明の調光をしている様子

    最近では、照明の明るさや光の色を調整できる調光機能や調色機能がついている器具も増えてきました。

    • 調光機能
      少なくとも3種類、多いと10種類から明るさを調整できる機能。仕事や勉強の時は明るく、くつろぎたいときは少し暗くするなどの調光調整をして、省エネや電気の節約もできる機能です。
    • 調色機能
      電球色、昼白色、昼光色といった色を調整できる機能。時間帯や季節、気分によって照明の色を変えることができるので、ひとつの色に決められないという方にもぴったり。

    どちらも電球を変える時には、機能に対応した電球を選ぶように注意しましょう。

    人気のリビング照明を厳選して3つご紹介

    リビングに合う照明はいろいろありますが、この章では、さまざまなタイプのリビングに合って、インテリアのアクセントにもなる人気の照明器具を紹介します。

    紹介するのは、おしゃれなだけでなく、光の当たり方を計算してデザインされているので、まぶしすぎるといったトラブルが少ない照明器具です。

    長く使えるものなので、他のインテリアとの相性も考えて、じっくりと選んでください。

    ハンドクラフトで有名!LEKLINTの「172A」

    レクリントのモデル172

    デンマークのLE KLINT(レ・クリント)は、一つ一つ手作業で折られるハンドクラフトの照明器具で人気の照明ブランドです。

    世界に名の知られるデザイナー、ポール・クリスチャンセン作のペンダントライト「172」は、部屋を柔らかく照らす滑らかな曲線が特徴。

    それまで直線的だったLE KLINTの商品に初めて曲線を取り入れた作品で、今ではメーカーを代表する定番のデザインシリーズとなっています。

    直径20cmから85cmまで5種類の大きさがあり、「172A」のシェードサイズは33cm × 310cm。

    コードは1.5mと長いので、買う時はインテリアに合わせてショップでカットしてもらうと良いでしょう。

    日本の折り紙から発想を得たと言われるだけあり、和風の家にもしっくりとなじみます。

    大人気!ルイスポールセンの「PH5」

    PH5

    louispoulsen(ルイスポールセン)は、1874年から続くデンマーク発祥の照明メーカーです。

    スカンディナヴィア・デザインの伝統に基づいた機能的なデザインを特徴とし、有名デザイナーとのコラボレーションで数々の有名作品を生み出してきました。

    1958年発売の「PH5」は、有名デザイナーであるポール・ヘニングセンの作品で、作者のイニシャルとメインシェードのサイズ(直径50 cm)から名前がつけられました。

    下方に向いた3枚シェードは計算し尽くされた角度で不快感のあるまぶしさをカットした光で優しく照らします。

    現在では、インテリアに合わせて選べる数色のカラーのほかに、ミニタイプもあります。

    フリッツ・ハンセンの「CONCERTペンダントランプ」

    フリッツハンセンのコンサートが設置されたダイニング

    「CONCERTペンダントランプ」は、FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)のデザイン哲学が色濃く反映された名作照明シリーズの一つ。

    4枚のスチール製シェードで構成された特徴的な佇まいと、シェードの間から漏れる心地良い灯りが優しい印象を与えます。

    主張しすぎないデザインのペンダントライトなので、ほかの家具との相性も抜群。特にモダンな雰囲気で統一されたリビング・ダイニングシーンにぴったりと調和します。

    部屋の雰囲気にあった照明選びを

    大きな照明のあるリビング

    家の中でも長くいることが多いリビングの照明の種類や選び方、おすすめの照明器具を紹介しましたが、リビング照明の選び方のコツはつかめましたか?

    照明は部屋を明るく照らすだけでなく、全体の雰囲気を左右するものでもあります。

    リビングでの過ごし方や周りとの調和を考えて、お家にぴったりのリビング照明を探してみてください。

      ABOUT US
      KAORIインテリアプランナー
      シンプルテイストな空間デザインを得意とするインテリアプランナー。ものづくりの現場好きが高じて2級建築士も取得。女性ならではのきめ細やかな提案を心がけています。心地よい空間に身を置くこと、きれいな景色を眺めることが何よりの癒し。ストレス解消は美味しいものを食べること!料理も大好きです。