キッチンの引き出し収納の活用方法は?理想のキッチン収納を解説!

キッチンの引き出し収納のイメージ

    キッチンは使う道具も多く、常にスッキリした状態にしておくのが難しいといった悩みを持つ人も多いでしょう。

    しかし、キッチンの引き出し収納を上手に使えると、キッチン周辺をきれいに整えやすくなります。

    そこでこの記事では、キッチンの引き出し収納の活用方法、便利な収納家具や造作する方法について解説していきます。

    おしゃれなキッチンを実現するために、ぜひ参考にしてください。

    キッチンの引き出し収納タイプ別活用アイデア

    新築住宅に設置されるシステムキッチンには、作業台の下に大きな引き出し収納がついています。

    ここでは、キッチンの作業しやすい収納の活用アイデアを、収納ゾーンごとに詳しく解説していきます。

    コンロ下:深い引き出し

    キッチンのコンロ下には、魚焼きグリルと、小さい引き出しがついているのが一般的です。

    さらにその下には大きな深い引き出しがあります。

    コンロ下の収納には、コンロで使うものを収納すると、料理中に取り出しやすく実用的です。

    そこで、グリル横の小さい引き出しには火まわりで使う調味料を入れ、深い引き出しには、奥にフライパン・鍋、手前にお玉・フライ返しなど調理器具、食用油・液体調味料を入れましょう。

    フライパンや鍋を効率よく収納するには、収納専用の伸縮スタンドを使用し、立てて収納するのがおすすめです。

    コンロ下:浅い引き出し

    キッチンのコンロ下にある浅い引き出しには、土鍋やストウブ鍋など、重くて使用頻度の低い調理器具を入れると良いでしょう。

    鍋つかみやカセットコンロなども収納しておくと、使う際に一緒に取り出せるため便利です。

    ワークトップ下:浅い引き出し

    キッチンのワークトップ下の浅い引き出しには、主にカトラリー類を入れます。

    お箸・スプーン・ナイフ・フォークなどカトラリー類の他にも、ハサミ・ピーラー・菜箸・ホイッパーなどを入れておくと、料理中に取り出しやすく重宝するでしょう。

    浅い引き出し専用の小分けボックスを利用すれば、細かいものもスッキリと整頓できます。

    KAORI

    小分けボックスには二段で収納するタイプもあり、お弁当用のスティックなども収納できます。

    ワークトップ下:深い引き出し

    キッチンのワークトップ下は深い引き出し収納がある場合と、食器洗い乾燥機を設置する場合があります。

    引き出し収納として使う場合は、主に醤油・酒・みりんなどの液体調味料、米・レトルト食品・缶詰などストック食品を入れると良いでしょう。

    深さがあるため、小麦粉やパスタ、麺類を立てて収納するのにも向いています。

    他にもキッチン回りの掃除用品やゴム手袋なども収納できます。

    これらは、ファイルボックスなどで縦に収納すると、無駄なくスペースが使えます。

    シンク下:深い引き出し

    キッチンのシンク下の深い引き出しは、水回りで使用頻度が高いもの、重ねて入れられるものを入れると良いでしょう。

    包丁やまな板、ザル・ボウル類、ポットやピッチャー、計量カップなどを、仕切りを設けて収納します。

    KAORI

    ワークトップ下が食洗機で収納として使えない場合は、シンク下に掃除用品も収納しましょう。

    シンク下:浅い引き出し

    キッチンのシンク下の浅い引き出しには、食器や使用頻度がやや低い調理器具、重さのある道具類を入れます。

    例えば、やかんやガラス製のボウル、クッキングスケール、ハンドミキサー、クラッシュミルサーなど、小ぶりの調理器具を収納すると良いでしょう。

    キッチンにあると便利な収納家具

    システムキッチンの収納だけでは、収納が足りない場合もあります。

    また、食器類を収納するためのスペースも必要です。

    ここでは、キッチンに設置しておくと便利な収納家具について紹介します。

    キッチンボード

    キッチンで使うキッチン家電を収納するならば、壁面に設置するキッチンボードがおすすめです。

    食器を収納する引き出し以外にも、炊飯器や電気ケトルを引き出して使えるスライドレールがあると実用的で、見た目もスッキリします。

    引き出し収納には、米・ストック食材・調味料・鍋などを入れやすいように、フルオープンできるタイプにすると良いでしょう。

    キッチンカウンター

    キッチンの収納だけでなく、作業スペースも足りない場合は、キッチンカウンターを設置しましょう。

    キッチンの高さは一般的に85cm程度ですが、使う人の身長に合わせて選ぶと、作業がしやすくなります。

    ワークトップの素材は、使い方によって選びましょう。

    調理スペースを広げたいなら、掃除しやすいステンレス製や人工大理石、食材を置く場所として使うなら、木製がおすすめです。

    カウンターの一部に、キャスター付きの棚があるタイプも便利です。

    隙間収納

    キッチンのデッドスペースに隙間収納を活用すれば、ごちゃごちゃしがちなキッチンがスッキリと片付きます。

    隙間収納を引出しタイプにすれば、調味料や保存容器など細かいものを収納しても、ホコリが入りにくく、清潔さを保てます。

    キッチンの高さに合わせた天板があるタイプは、料理中のちょっとした作業台としても使えるため重宝するでしょう。

    理想のキッチン収納を造作するなら

    キッチンの収納は使う人の好みや体形、使い勝手に合わせて、造作する方法もあります。

    ここでは、理想のキッチン収納のつくり方について紹介します。

    使い方と好みをイメージする

    キッチンをよく使う人が最も使いやすい動線や配置、どんな空間にしたいかなどもイメージしましょう。

    どんなタイプのキッチン収納にするか決める前に、頻繁に使う調理器具をどこに置きたいか、食器やグラスの収納場所をどこにするかなどを検討します。

    また、キッチンの使い方やインテリアに合わせた素材やカラー選びも、キッチンの雰囲気を決めるため重要です。

    引き出し収納は高さを確認する

    キッチンで使う調理器具や食器などは、種類もサイズも多様で、重ねて収納するものも多くあります。

    そのため、収納をつくる際は、引き出しの高さが重要です。

    KAORI

    食器を重ねて収納する浅い引き出し、調理器具を収納する深い引き出しなどと使い分けられるように、事前に収納するものの高さを確認しておきましょう。

    収納しやすいフルオープンでつくる

    引き出し収納は、全てのものが取り出しやすいよう、フルオープンでつくることをおすすめします。

    奥にしまい込んでしまうと、出すのがストレスとなり、使わなくなってしまいがちです。

    無駄なスペースをつくらないよう、奥からも取り出しやすくしておきましょう。

    手前によく使うものの収納スペースをつくる

    引き出し収納は、引き出しの手前側によく使うものを収納できるスペースをつくりましょう。

    少しのアクションで出し入れできるようにしておくと、料理中でも片手で取り出すことが可能です。

    そのためには、できるだけ立てて収納できるよう、移動式の仕切りを設置しておくと便利です。

    自分好みの使いやすいキッチン収納をつくろう

    ここまで、キッチンの引き出し収納の活用方法、便利な収納家具や造作する方法について解説してきました。

    キッチンの引き出し収納を効率よく使うためには、使う頻度やサイズに合わせて収納することが大切です。

    自分の動きに合った収納家具があれば、毎日の家事が楽になります。

    キッチン収納の使い勝手を見直し、キッチンを快適な空間にしましょう。