一戸建ての家を建てる時、まず検討するのは土地選びです。
その際に基本となるのが「土地の形状」であり、「間口」の幅が重要なポイントになるのをご存じでしょうか。
敷地に新たな建築物を建てる場合には「接道義務」という建築基準法の条件を満たさなくてはいけません。
そのため、失敗しない土地購入、家づくりの実現には間口に関する知識が必須と言えるでしょう。
この記事では、理想の家づくりに欠かせない間口について詳しく説明致します。
目次
間口とは?
間口とは、土地や建物の正面の幅のことを指し、「奥行き」は対語になります。
土地や戸建て住宅の場合には、道路に接している「面」が間口にあたります。
一般的に、道路に接する面が長いほど「間口が広い」と表現され、角地の場合は2面が道路に接しているため、どちらを間口と呼ぶかはケースバイケースですが、道路に接する面が長い方を間口と呼ぶ傾向です。
家づくりで知っておきたい間口の知識
建築の際、土地いっぱいに住宅を建てることはできません。
道路からの距離、隣家とのスペースを左右ともに確保する必要があり、その長さを差し引いて建築可能な長さ、間口が決まります。
このことから、建築可能な間口を知っておくことが家づくりのポイントに。
道路と接する間口の接道義務
土地(敷地)に新たに建築する場合、建築基準法では「接道義務」を設けており、4メートル以上の公道(道路)に対し、接道幅(間口幅)は2メートル以上なければいけません。
2メートル未満の敷地は建築が不可能ですので土地購入時は要注意!
さらに、間口の狭い旗竿地と呼ばれる細い通路になっている土地にも注意!
その路地の幅が間口となるため入念な実測や確認が必要となります。
隣地境界と間口との関係
隣家との距離を指す「隣地境界」は、建築時に境界線から最低でも50cm離す必要があると民法で定められています。
そのため、建てられる家の間口は土地の間口から少なくとも1mは狭くなることになりますが、実際にはそれ以上の距離を取ることが多いようです。
2辺〜3辺が隣地に接する敷地、3辺が接道で1辺が隣地という敷地など様々なパターンがあります。
間口と駐車場との距離間
敷地内に駐車場を設ける場合の間口の目安は、「玄関+車の幅程度」です。
これにより玄関までのアプローチが設けられ、人の出入りもスムーズにできます。
また、車種にもよりますが、最低でも一台に対し2.4mほどの幅を駐車スペースとして考慮し、敷地の間口が8mほどあれば2台の車を並列駐車することが可能です。
土地選びと間口の関係性
土地購入時には、エリアや周辺環境を意識することも大切なポイントですが、住宅建築においては土地形状で可能な建築や間取りが決まってしまうため、接道箇所数と間口の幅を十分に見なくてはいけません。
間口は家の間取りに大きく影響しますので、理想の家を実現する土地であるかの判断が大切です。
間口の狭い土地で想定されること
間口の広い土地の方が建築においての選択肢が増え、好まれる傾向にあります。
一方、旗竿地のような特殊な土地形状は選ばれにくい点から土地相場が安いものの売却時に有利とは言えません。
間口が狭い土地で想定される影響について見てみましょう。
日当たりが悪い
旗竿地は敷地の3〜4方向を隣家に囲まれるケースが多いため、近隣住宅の位置や高さによって日当たりに影響を受けます。
周囲に空地がある場合は、マンションなどの高い建物が建設されることもあるため、将来的な想定を行い、建物の配置や窓開口位置などの検討が必要になるでしょう。
施工費用の増加
住宅の建築工事において間口の狭さはデメリットであり、敷地内で作業する建設重機が入らない問題が発生します。
小さな重機での作業や手運び・手作業へ変わる分、施工費用が増加することに。
さらには、電気・設備工事においても給排水経路や電力・電話配線距離が長くなるため距離に応じた施工費アップ、排水管勾配を確保するために住宅の高さを調整する費用などが想定されます。
駐車スペースが十分に取れない
旗竿地であっても敷地が広く、駐車場スペースを十分に取れる場合はいいですが、多くのケースでは敷地内通路に縦列駐車となるパターンが多いため、駐車時のストレスや外出・帰宅時の通行で不便さを感じるかもしれません。
さらには、通行のしやすさを考慮すると車種の選択肢が限定され、希望する車を所有できないこともあるでしょう。
隣家と近距離にある圧迫感
間口の狭い土地では4方向を近隣住宅に囲まれることもあります。
隣地境界により、建築時に境界線から50cm以上の距離を保つとはいえ、隣家まで50cm、自邸50cmであっても窓の位置が同じであれば窓を開けるのを敬遠される方もいるでしょう。
また、隣家のキッチン排気ダクトからの料理の臭いや、室外機の機械音なども気になるかもしれません。
注文住宅のメリットが生かせない
旗竿地の場合、玄関の位置や庭、リビング配置などがその方位から決まってしまうため、設計の選択肢が限定されます。
そのため、間口の狭い土地では、ご自身の希望に合った設計が可能である注文住宅のメリットが生かせません。
土地購入時のポイント
家づくりには間口の幅が大きく影響し、土地選びが重要になります。
土地購入時に役立つポイントを挙げてみましょう。
「敷地境界杭」にて間口の幅をチェックする
土地購入時には「登記簿謄本」で面積を確認できますが、実際の測量図が備わっていない場合もあります。
土地を検討する際には「敷地境界杭」の有無を確認し、間口の幅を把握することが大切です。
間口の広い土地は設計の自由度が高い
間口が広いと部屋を大きく、余裕のある間取りを組むことができ、家の配置や外観などの選択肢も増えます。
リビングを広くしたい、玄関横に収納を設けたいとなれば必然的に間口の広さが必要になりますので、理想の間取りを具体的にしていくことで間口幅の目安が見えてくるでしょう。
希望する間取りを先に決める
希望する家づくりをするためには、間取りを先に決めてから、それを実現できる間口の土地を選ぶのが理想的。
何故なら、土地を購入してから間取りを考えると、希望する間取りが組めない場合もあるからです。
後悔しない家づくりをするためにも、家のイメージを具体的にして、必要な間口の幅を把握してから土地を探しましょう。
理想の家づくりに合った間口の土地を選ぶ!
ここまで、建築基準法で定められる条件を満たした土地にしか建物を建てられないこと、間口が家の間取りに大きく関係すること、間口の狭い土地で想定されることや土地購入時のポイントをお伝えしてきました。
間口の広い土地は設計の自由度が広がり選択肢が増えますが、狭い土地も工夫次第と言えますので、間口知識を活かして頂き、注文住宅による理想の家づくり、土地選びの参考にしてください。
建築における間口の条件を見ていきましょう。