腕の良い大工さんに家づくりをお任せしたい!見分けるポイントを解説

    家づくりをする上で欠かせないのが大工さんの存在。

    工務店やハウスメーカーに家づくりを依頼する場合も、実際に施工工事を行うのは大工さんです。

    人生の中でも特に大きな買い物であるマイホームは、技術力がある腕の良い大工さんに造ってもらいたいと考える人は多いのではないでしょうか。

    そこで本記事では、腕の良い大工さんを見分ける方法を解説します。

    腕の良い大工さんが減っているって本当?

    時代の変化と共に家づくりの方法も多様化し、それに合わせて「腕の良い大工が減った」と言われるようになりました。

    そこにはどのような理由があるのでしょうか?

    原因としては、木造住宅の設計方法が「在来工法」から「プレカット工法」に変化してきたことが挙げられます。

    ここでは在来工法・プレカット工法とは何か、大工さんの腕の良し悪しとどのような関係があるのか解説します。

    在来工法は大工さんの高い技術力が必要な工法

    在来工法とは、「木造軸組工法」とも呼ばれる日本の伝統的な木造建築方法のこと。

    コンクリートの基礎部分に柱をたて、梁と組み合わせることで骨組みを作るのが特徴です。

    この在来工法では、木材の加工から組み立てまでを全て大工さんが行います。

    まず、何も加工されていない状態の木材が現場に運び込まれ、その場で木材をカットすることから作業が始まります。

    • 墨つぼや曲尺といった道具を使い正確に印を付ける
    • ノコギリや電動工具で木材を切断する
    • ノミなどを使い、梁を組み合わせるための正確なくぼみを作る

    上記は、木材を加工する際に大工さんが行う作業の一部です。

    木材の加工は数ミリのズレがあるだけでも上手く組み合わせることができなかったり、歪みが出てしまったりするため、高い技術力が必要とされます。

    また、加工した木材を組み合わせて仕上げるまでにも、さまざまな工程があり多くの技術が使われます。

    KJ

    そのため、在来工法が主流だったこれまでは、技術力が高く腕の良い大工さんが多くいたのです。

    プレカット工法は大工さん腕の良し悪しに左右されない工法

    プレカット工法は、「pre(あらかじめ)cut(切断する)」という意味がある建築方法です。

    従来の在来工法は、木材の加工から組み立てまでを全て大工さんが行うため、施工に時間がかかりコストも多くかかってしまっていました。

    プレカット工法は、工期短縮・コスト削減して家づくりをするために始められた新しい建築方法なのです。

    「プレカット」という言葉の通り、現場にはあらかじめ工場で加工された木材が運び込まれます。

    大工さんは加工済みの木材を組み立てるだけなので、木材をカットする必要がありません。

    そのため、

    • 正確な印を付ける
    • 木材を切断する
    • 正確なくぼみを作る

    などの高い技術力が必要なくなりました。

    もちろん、大工になる以上これらの基礎技術は身につけている必要がありますが、実践する機会が減ってしまったため、「大工の技術力が落ちた」「腕の良い大工が減った」と言われてしまうのです。

    腕が悪い大工の特徴

    高い技術力が必要なくなったことで「腕の良い大工が減った」と言われることが分かりました。

    ただ、「技術力のある大工=腕の良い大工」という訳ではありません。

    腕の良い大工とは、技術力はもちろんのこと、仕事に対する姿勢や態度なども良い人のことを言います。

    そこで、腕の良い大工さんを見分けるためにも、「腕の悪い大工」の特徴を把握しておきましょう。

    腕が悪いとされる大工さんに共通する特徴は以下の通りです。

    • 道具や木材を大切に扱わない
    • くわえタバコをしながら仕事をしている
    • 現場の掃除ができていない
    • 丁寧な仕事ができない

    それぞれの特徴を詳しく解説します。

    道具や木材を大切に扱わない

    工具
    Photo by Austin Ramsey on Unsplash

    どのような仕事でも、道具を大切にしない人は仕事ができないと言われます。

    大工さんも同様で、ノコギリやカナヅチなど、仕事をする上で大切な道具を丁寧に扱っていない人は腕の悪い大工と言えるでしょう。

    腕のいい大工さんは、仕事がしやすいように、道具をきちんと整えて置いているなどの特徴があります。

    家づくりで使う道具なので、サビや傷があることはもちろんですが、「雑に置かれていないか」「現場に散らかっていないか」などをチェックすることで、腕の良し悪しを判断することが可能です。

    また、木材の管理方法もチェックしたいポイント。

    木材は家をつくる大切な資材です。

    KJ

    「雑に重ねられていないか」「雨が当たるような状態になっていないか」などをチェックするといいでしょう。

    くわえタバコをしながら仕事をしている

    腕が悪い大工さんは、くわえタバコをしながら仕事をしている可能性もあります。

    「仕事をしながらタバコなんてありえない!」と感じる人もいるかもしれませんが、職人の世界ではありえないことではありません。

    ただ、木材にタバコの灰が落ちてしまったり、匂いがついてしまったりというリスクを考えると、腕のいい大工さんはくわえタバコをしながら働く人はいないでしょう。

    現場の掃除ができていない

    現場の掃除が行き届いているかもチェックしたいポイント。

    建築中の現場は、木くずがたまったりホコリが落ちてしまったりするのは仕方ないことですが、腕の良い大工さんは定期的に掃除をしながら整った環境で仕事をします。

    一方、腕の悪い大工さんは掃除をせず、散らかった状態で仕事をしている可能性も。

    KJ

    現場を整えながら仕事ができる人は、細かい作業なども丁寧に行える人が多いのが特徴です。

    丁寧な仕事ができない

    大工さんは「ガテン系の力仕事」というイメージがありますが、本来は丁寧さや繊細さが求められる仕事です。

    木材の接合部分に隙間ができないようにしたり、表面に傷を付けないように作業できたりする大工さんは腕が良いと言えます。

    一方、大雑把だったり細かい部分の作業が雑だったりする人は、腕の悪い大工さんです。

    家づくりでは数ミリの雑さが全体の出来に大きく影響します。

    丁寧な仕事ができない大工も、腕の悪い大工と言えるでしょう。

    腕の良い大工を見分ける方法とは?

    ここからは、腕の良い大工さんを見分ける方法を解説します。

    依頼主は大工さんと直接関わる機会が少ないため、以下のようなシーンで判断することが大切です。

    • 完成現場見学会
    • 作業現場見学
    • 初回対面時の挨拶

    家づくりを始めてから後悔しないためにも、見分ける方法をチェックしておきましょう。

    完成現場見学会で丁寧さをチェック

    工務店やハウスメーカーで家づくりをする場合は、業者お抱えの大工さんが施工をすることが多いので、「完成現場見学会」や「モデルルーム見学」で大工さんの腕の良し悪しを判断できます。

    工務店やハウスメーカーの完成現場見学では、家全体の雰囲気やデザインをみる人が多いのですが、大工さんの腕を判断するためには、細かい部分をチェックすることが大切です。

    完成現場見学会でチェックしたいポイントは以下の3つです。

    • 巾木(はばき)がぴったりとくっついているか
    • 窓枠に隙間はないか
    • バリが残っていないか

    それぞれ、どのようなことをチェックすれば良いのか解説します。

    巾木がぴったりとくっついているか

    巾木のついた部屋
    TIMBER YARD モデルハウス

    巾木とは、壁と床が交わる部分にある木材のこと。

    腕の良い大工さんは、巾木と巾木の結合部分をぴたっと隙間なくくっつけています。

    一方、腕の悪い大工さんが作った家では巾木部分に隙間が空いている可能性も。

    家づくりをする上で、これは大工さんが気をつけなければいけないポイントです。

    KJ

    細かい部分まで丁寧に仕事ができる人なのかチェックするようにしましょう。

    窓枠に隙間はないか

    窓

    窓枠部分も隙間が空いていないかチェックしたいポイント。

    特に窓部分に隙間があると風が入ってきてしまったりする可能性があるので要注意。

    このように部屋の角や、窓枠部分などの結合部分に隙間が空いていないかをチェックすることで、腕の良い大工さんが担当しているかが分かります。

    バリが残っていないか

    やすりがけしている様子

    結合部分などの細かい所は、隙間だけでなくバリが残っていないかもチェックしたいポイント。

    バリとは、木材のカットした部分にあるささくれのことで、本来であればヤスリなどで削り落としておく必要があります。

    丁寧な仕事ができる大工さんは、バリもしっかり落とし綺麗な結合部分を作っています。

    少しでもバリが残っていた場合は、「腕の悪い大工さんかも…」と疑ったほうが良いでしょう。

    作業見学で現場の雰囲気をチェック

    完成現場見学会では、細かい部分をチェックすることで大工さんの丁寧さや技術力の高さを判断できます。

    一方、作業現場見学では現場の雰囲気や、どのような環境で仕事をしているのかを見ることで、大工さんの腕の良し悪しを知ることができます。

    しっかり掃除が行き届いているか、くわえタバコをしながら働いている人はいないか、木材が雑に扱われていないかなどをチェックしましょう。

    対面時にマナーをチェック

    対面時にはマナーの良さも確認できます。

    昔ながらの腕の良い大工さんの中には、無愛想な人も多いようですが、そのような人でも挨拶はしっかりしてくれます。

    ただ、挨拶がしっかりできない人や、対面時の態度が悪い人は腕の良い大工とは言えないでしょう。

    大工さんの腕は現場見学会でチェック

    本記事では、注文住宅を検討するうえでチェックしたい、腕の良い大工さんの見分け方をご紹介しました。

    組み立てるだけのプレカット工法が増えてきている現在でも、大工の腕の良し悪しで細かい部分の出来が変わってきます。

    「家づくりは腕の良い大工さんに任せたい!」という人は、現場見学会などで家の雰囲気やデザインと合わせて、細かい部分もチェックしてみてくださいね。

    KJ

    千葉で長年こだわりの注文住宅を手掛けているTIMBER YARDでは、厳しい品質基準をクリアした熟練の大工さんのみとパートナー契約を結んでいます。

    家づくりの想いに共感してくれる大工さんを集めた職人集団は、質の高い造作家具作りや、数ミリ単位の調整が必要な細部の施工などを可能にします。

    TIMBER YARDのモデルハウス「gallery」では、腕の良い大工の手仕事を感じられる、心地良い住まいを体験いただけます。

    興味がある方は、ぜひお気軽に足を運んでみてください。