ジメジメした梅雨の季節は、何かと洗濯の悩みが多くなる季節。
外には干せないし、乾くのは遅いし、やっと乾いたと思ったら、生乾きの嫌な臭いが充満してしまう…。
梅雨はまさに洗濯の大敵ですよね?
そこで今回は、梅雨に発生しやすい生乾きの臭いを防ぐ、洗濯・乾燥のテクニックを解説します。
記事の後半では、梅雨時季に便利なMieleランドリーの機能や使い方のノウハウも紹介。
導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
生乾きの嫌な臭いの原因は?
梅雨の部屋干しで感じる嫌な臭いは、一体何が原因なのでしょうか。
結論から言うと、衣服に繁殖している菌が一番の原因です。
菌は衣服に残った皮脂汚れが大好物で、汚れを元に繁殖を繰り返し、活発化します。
菌の活動によって発生した代謝物(排泄物)が、生乾きの臭いの正体なのです。
菌は空気中の水分(湿気)と高い温度によって活動的になるので、両方の条件をばっちり満たしている梅雨は、高確率で生乾きになりやすいというわけです。
部屋干しでも菌の繁殖は防げる
「部屋干しをするから嫌な臭いが発生する」と勘違いしている方が多いですが、すでに説明した通り、生乾きは皮脂汚れの残りによる雑菌の繁殖が原因。
皮脂汚れをきちんと落とす洗い方を実践すれば、部屋干しでも菌の繁殖を抑えて乾かすことは十分に可能なのです。
悪いイメージを持たれやすい部屋干しですが、
- 時間帯や天候に関係なく干せる
- 紫外線のダメージを防げる
など、実はメリットが多い干し方。
正しい部屋干しテクニックを学べば、梅雨でも難なく洗濯できます。
早く乾かすには風が重要
衣服を乾かすには太陽の光が必要と思われがちですが、本当に必要なのは風です。
特にジメジメしやすい梅雨の部屋干しは、いつも以上に風の通りを意識しましょう。
外の風を自然に取り込める場所があれば便利ですが、無い場合は浴室の換気扇や除湿送風機などで風の流れを作り出すのもOK。
乾くまでの時間が長すぎると菌が繁殖しやすいので、いかにして早く乾かすかがポイントになります。
嫌な臭いを改善!洗濯時に実践したいポイント
梅雨時季の部屋干しでも、工夫次第で嫌な臭いを防止できます。
ここからは実践編として、洗濯時に気をつけたいポイントを紹介します。
梅雨の洗濯で実践したいポイントは2つ!
ズバリ「お湯洗い」と「早めの洗濯サイクル」です。
お湯洗いを取り入れる
皮脂汚れを徹底的に落としたいなら、お湯洗いを取り入れるのがおすすめです。
お湯で洗うだけで洗浄力が格段に上がり、残りやすい頑固な皮脂汚れが落ちやすくなります。
目安として40度から60度前後のお湯で洗うと、殺菌効果が出やすくなります。
お湯洗い機能が搭載されている場合はそのまま使うのも良いですし、洗面所のホースからお湯を入れる方法でもOKです。
ただし、お風呂の残り湯は、すでに雑菌が繁殖している可能性が高いので注意が必要。
使うなら入ったあとすぐのお湯を使用し、いつもよりも多めに洗剤を入れましょう。
お湯洗いができない場合は、大きめの洗面器などにお湯を溜め、洗剤と一緒に浸けてから洗うだけでも効果があります。
洗濯物を溜めずに早く洗う
部屋干しが面倒だからといって、「汚れた服を洗濯カゴに放り込んで、そのまま長時間放置…」なんてことをしていませんか?
実はこの行動、菌を増やしてしまうNG行為。
服の汚れと湿気によって、雑菌の繁殖がより早く進んでしまいます。
これを防ぐには、通常よりも早いサイクルで洗濯・乾燥を行うのがおすすめ。
一度に大量の洗濯物を溜めるのはやめて、こまめに洗濯を行いましょう。
早いペースで洗濯・乾燥を繰り返すだけで、ほかの衣服に菌が繁殖するのを防ぐことができます。
家族の生活リズムが違うので洗濯しにくいという方は、汚れた部分だけを軽く手洗いしてから洗濯カゴに入れておきましょう。
乾燥までのスピードが命!衣服を乾かすコツは?
梅雨の季節は乾燥機を使う頻度を増やしたいところですが、洗濯乾燥機の場合、
- 洗濯物の量が多くなると毎回はかけられない
- 月々の電気代や衣服へのダメージが気になる
という方も多いはず。
日々の洗濯物を上手に捌くには、やはり部屋干しを活用するのが一番の対策です。
ここからは、乾燥時に気を付けたい干し方のポイントや配置テクニックを紹介します。
風通しの良い場所を選んで干す
部屋干しにおいて一番大切な要素は風。
家の中で風通しの良いポイントを探して、部屋干しアイテムを設置しましょう。
窓の近くは意外に風通しが悪く、日差しで衣服にダメージが蓄積されやすいので、部屋の真ん中あたりを選びましょう。
広めのスペースを確保できるリビングや居室でも良いのですが、意外におすすめなのがお風呂場。
小窓や換気扇を完備している浴室がほとんどなので、24時間安定した空気の流れを作りやすいです。
浴室乾燥機があるご家庭であれば、さらに部屋干し効率は高くなります。
ただし、入浴直後の浴室は一時的に湿度が高くなっているので、入浴後しばらく経ったタイミングに干すのがベストです。
送風機で風を循環させる
風通しの良い干し場所を確保できれば最高ですが、立地によっては風を確保するのが難しかったり、窓を開けると雨が吹き込んでしまうケースもあります。
そんなときは、送風機(サーキュレーター)を使って人工的に風の流れを作ってあげるのが効果的。
風の入口・出口を計算し、送風機で流れを後押ししてあげれば、洗濯物を乾かすのに十分な風量を確保できます。
送風専用の家電だけでなく、扇風機やエアコンの除湿送風などと組み合わせる使い方もあり。
特に送風と湿気取りを同時に行ってくれる除湿送風機は、梅雨の部屋干しで大活躍するアイテムです。
乾かしやすい干し方と配置を学ぶ
風の流れを確保できたとしても、干し方がイマイチだと途端に乾きが悪くなり、悪臭の原因になってしまいます。
風の通りを意識した干し方のコツは、服の表面積をなるべく広くすること。
- シャツの襟を立てる
- パーカーは逆さ干しにする
- タオルは一枚ずつ広げて干す
など、風に当たる範囲を広くしてあげるのが得策です。
厚手のボトムスは生地を裏返しにしたり、複数の洗濯バサミを使って輪っか状に干したりすれば、よりスムーズに空気が流れやすくなります。
生乾きの臭いがとれないときの対処法
「いろいろな部屋干しテクニックを実践したけど、やっぱり少し嫌な臭いがする…」そんなときの対処法は、やはり洗い直してしまうのが一番です。
衣類用の除菌スプレー・消臭スプレーを使えばある程度の臭いは抑えられますが、臭いの根本原因までは排除できません。
お湯洗いの時間を長くしたり、風通しや干し方を工夫したりと、見直せる部分がないかチェックしてみましょう。
また、部屋干しの仕上げとして推奨したいのが、アイロンかけです。
少し湿った状態の衣服を取り込み、丁寧にアイロンをかければ、熱の力で雑菌を死滅させられます。
部屋干しの臭いを防止できるのはもちろん、衣服の型崩れを直して収納できるのがポイント。
アイロンの手間は余分にかかりますが、嫌な臭いが発生する可能性を少しでも下げたい方にはおすすめの方法です。
Mieleランドリーを活用した梅雨の洗濯テクニックを紹介
ここからは、Miele洗濯機・乾燥機を使った梅雨の洗濯テクニックを紹介。
わたしたちが推奨するMieleランドリーシリーズを導入すれば、梅雨時季の部屋干しがさらに楽しく・快適になります。
豊富な機能の数々でどのように洗濯シーンが変わるのか、ひとつずつ見ていきましょう。
最大90度のお湯洗いで頑固な皮脂汚れにアプローチ
Miele洗濯機であれば、皮脂汚れに効果抜群のお湯洗いを簡単に取り入れられます。
お湯洗い機能は標準搭載されており、常温から最大90度まで幅広い温度設定が可能。
普段着の汚れは40〜60度で洗い、汚れがひどい衣服・足拭きマット・雑巾などは、90度の高温で殺菌洗いするなど、汚れ度合いに応じて細かくメニューを変更できます。
プログラム選択や洗い方のカスタマイズもボタンひとつで操作可能。
まさにお湯洗いデビューには最適な一台なのです。
スピード重視の洗濯・乾燥プログラムで生乾きを防ぐ
洗濯サイクルを早めたいときに便利なのが、洗濯機・乾燥機の両モデルに搭載された「エクスプレス」プログラムです。
汚れが少ない洗濯物であれば、通常よりも短い時間で洗い上げから乾燥までを完了できます。
容量が少ないほど短い時間で効率良く洗えるので、梅雨の洗濯にもぴったり。
機種によっては洗剤の自動投入システムもあるので、1日に数回洗濯しても手間が全然増えないのも魅力です。
手軽にできる庫内洗浄で雑菌を根こそぎ排除
梅雨の洗濯で注意したいポイントのひとつが、洗濯槽内で繁殖してしまった雑菌や臭い。
できればこまめに洗浄したいけど、洗うのがつい億劫になってしまう方も多いはず。
Miele洗濯機では、専用の庫内洗浄剤(インテンスクリーン)が用意されています。
空の庫内に振り撒いたら、60度以上の洗浄プログラムを選んでボタンを押すだけでOK。
手軽に使えるのでお手入れの難易度が低く、汚れやすい梅雨時季も常に清潔な庫内環境を維持できます。
インテンスクリーン|1,760円
温風叩きでシワ防止&厚手のタオルはしっかり乾燥
ハイパワーなMiele乾燥機は、梅雨の衣類乾燥を手助けしてくれる相棒のような存在。
豊富な乾燥プログラムがあるので、普段着からデリケート素材までどんな洗濯物にも対応してくれます。
直接肌に触れることが多い肌着やタオルなどは、積極的に乾燥機に入れて、ふわふわな仕上がりを楽しんでみましょう。
また、乾燥機を部分的に活用するテクニックもおすすめ。
10分だけ乾燥機に入れてシワを伸ばしたあとに部屋干ししたり、最後だけ低温乾燥で仕上げるなど、素材に応じて乾燥工程を工夫してみましょう。
部屋干しと乾燥機を上手に組み合わせて使えば、電気代と部屋干しスペース、どちらも効率的に節約できます。
梅雨の洗濯テクニックで嫌な臭いとお別れしよう
この記事では、梅雨に多い洗濯の悩みや対処法、Mieleランドリーを活用した洗濯テクニックを紹介しました。
生乾きの嫌な臭いが発生しやすい梅雨の季節ですが、洗い方・干し方のポイントを守れば、臭いの原因となる雑菌の繁殖は防げます。
すぐに実践できるテクニックも多いので、まずは自分が取り組みやすいものからチャレンジしてみてくださいね。