「シンボルツリーは何を植えたらいいの?」「どこに植えるべき?」緑に囲まれた暮らしに憧れるけど、このような疑問がある方もいるのではないでしょうか。
シンボルツリーの選び方や植える場所を知っていれば、得られる効果は長期にわたります。
しかし、知らずに好みの木を植えてしまうと後悔する恐れも。
今回は、シンボルツリー選びで後悔しないポイントや設置場所などを詳しく解説します。
ぜひ、判断材料にしてください。
目次
シンボルツリーを植える効果
シンボルツリーとは、家の象徴となる庭木のことです。
植える木の種類や場所に決まりはありません。
まずは、シンボルツリーを植える効果を3点紹介しましょう。
外観のアクセントになる
一般的に、住宅の外観は殺風景な印象を与えがちです。
しかし、シンボルツリーを植えればエクステリアのアクセントになり、おしゃれな演出ができます。
四季折々の表情を見せる樹種を選べば、季節ごとに家の雰囲気もガラッと変わるのです。
目隠し効果がある
シンボルツリーの枝葉によって目隠しの効果も期待できます。
例えば、玄関先や窓の近くに木があれば外からの視線を遮れます。
フェンスや壁などで目隠しするよりも自然な形で遮られて、室内から見る景色の圧迫感を軽減できるのです。
四季を感じながら育てる楽しみがある
シンボルツリーは、植えて終わりではありません。
季節ごとに葉の色が変化したり実をつけたりするシンボルツリーなら、育てる楽しみも得られます。
植えた当初は機械的に作られた庭に見えても、木が成長するにつれて庭になじんでいくのです。
そのため、数年後に完成する庭として作り上げるケースもあります。
年月を重ねて理想の庭や外観に仕上げるため、愛おしい存在になるでしょう。
シンボルツリー選びを後悔しないための6つのポイント
シンボルツリーを選ぶためには木の特性を知ることが重要です。
木は生きものであるため、将来的にどのくらい育つのか、成長のスピード、メンテナンスの有無などを理解しておけば、植えても後悔しません。
以下では、シンボルツリーを選ぶ6つのポイントを解説します。
事前に理解しておけば、ライフスタイルに合った樹種を選びやすくなりますよ。
用途に合わせて樹種を決める
シンボルツリーは、葉のつき方により「常緑樹」と「落葉樹」の2種類に分かれます。
一年を通して葉っぱをつけている樹種であり、目隠しや防犯目的にはおすすめです。
また、緑の鮮やかさを通年感じられるため装飾にも適しています。
一方、寒い時期は日光を取り入れにくくなる点がデメリットです。
春から秋にかけて葉を茂らせ、秋から冬に葉が落ちる樹種です。
夏は葉で日差しを遮り、冬は落葉により日光を取り込むので温度調整ができます。
樹種によって紅葉や花を楽しめるので季節感を取り入れたい方にはおすすめ。
デメリットは、落ち葉の掃除に手間がかかることです。
植える場所の日照条件を考慮する
樹種選びの前に、植える場所の日当たりを確かめましょう。
シンボルツリーは日光を好むものや日陰を好むものなどさまざまです。
また、方角や周辺の建物の有無・高さなど環境にも左右されます。
以下では、方角による日照条件の違いやおすすめの木を紹介するので参考にしてください。
1日を通して日当たりが悪く、冬は北風の影響により寒さや乾燥が厳しい方角です。
日陰を好み、日陰でも育つ樹種がおすすめです。
常緑樹|シマトネリコ
落葉樹|ヤマボウシ・アオダモ
光が十分入る方角であり、日を好む木であれば樹種は選びません。
しかし注意点は、真夏に日光が長時間当たると葉焼けする可能性があります。
また、成長スピードが早い樹種だと手入れが大変なことも。
常緑樹|ソヨゴ・オリーブ
落葉樹|イロハモミジ・ハナミズキ
午前中に日が当たり夕方は日が当たらないため、日陰でも成長する樹種がよいでしょう。
常緑樹|ソヨゴ・シマトネリコ
落葉樹|ヤマボウシ
夕方にかけて西日が強く入れば、落葉樹は葉焼けする可能性があります。
常緑樹の中でも日光と乾燥に強い樹種がおすすめです。
常緑樹|オリーブ・ユーカリ・金木犀
住宅に適した高さを選ぶ
シンボルツリーは樹種によって高さが異なり、背丈が成長するものや高さを変えずに形状が変わるものがあります。
以下では、高木と低木の特徴を解説しましょう。
高木とは、植栽時に2m以上の高さがある木のことです。
背が高い分、業者に剪定を頼む必要があります。シンボルツリーを外観のアクセントにしたい人、植える敷地が広い人にはおすすめです。
低木とは、0.3〜1mまでしか育たない樹種のことです。
高木に比べてインパクトに欠けますが、小さいサイズであるため自分で剪定できる点が特徴です。玄関や小さい庭に植えたい人、管理しやすさを求める人にはよいでしょう。
手入れしやすさで選ぶ
シンボルツリーは形を整えたり葉の密度を低くしたりなど、剪定のしやすさが肝心です。
手入れの時間をかけられない人は、ソヨゴやハナミズキなど成長スピードが遅い樹種を選べば手間を省けることも。
植栽の手入れが好きな方は、成長を感じられる樹種を選べば愛着がわきますよ。
虫がつきにくい樹種を選ぶ
虫が苦手な方にとってシンボルツリーの植栽を躊躇する方もいるでしょう。
この場合、虫がつきにくい樹種を選べば解決します。
例えば、オリーブやシマトネリコ、フェイジョアなどです。
とはいえ、全く虫がつかないわけではありません。害虫対策は検討しておきましょう。
住宅のテイストに合わせて選ぶ
シンボルツリーは、住宅のテイストに合わせて樹種の形状や葉色を選びましょう。
ナチュラルの外観なら、ミモザやエゴノキなど風が抜けるような軽やかさがある樹種はおすすめです。
また、実をつけるジューンベリーも可愛らしい印象を与えます。
和風なら、イロハモミジやハナミズキは和のテイストにマッチし、モダンテイストなら緑が鮮やかに映えるシンボルツリーだと存在感を発揮します。
シンボルツリーを植える場所のおすすめ5選
シンボルツリーを植える場所に決まりはありません。
つまり、上記のポイントをおさえながら場所を決めるのが正解です。
ここからは、植える場所やおしゃれに見える植え方を紹介しましょう。
玄関やアプローチ付近
玄関やアプローチ付近はスペースがなくても取り入れやすいため、シンボルツリーを植える王道の場所です。
例えば、葉の密度が高い3mの常緑樹を植えればほどよい目隠しになり、景観を損ないません。
また、低木をいくつか組み合わせれば、無機質なアプローチをおしゃれに演出できます。
実や花を咲かせるシンボルツリーにすれば、家族や来客を出迎える彩りとなるでしょう。
庭の中心
シンボルツリーを中心としたおしゃれな庭にするのもよいでしょう。
庭の中心に存在感のある木が1本あるだけで家のトレードマークになります。
また、木の下に照明を設置すれば、夜はライトアップされた木を眺めながら趣のある時間が過ごせますよ。
外観周り
外壁に寄せて植える際は、壁を傷つけない柔らかい枝葉をもつ樹種を選びましょう。
例えば、低木をいくつかバランスよく植えると住宅を一層引き立てます。
また、高さにかかわらず葉の密度が低い樹種を選べば、外壁の色と馴染みやすくなるのでナチュラルな雰囲気を演出できますよ。
中庭
見栄えする木を中庭に植えるのもおすすめです。
どの部屋からも緑が見えるようにすれば中庭に奥行きが生まれて、立体感と余白の美しさが際立つ空間を演出できます。
季節の移ろいを感じる木や緑鮮やかな樹種を選べば、きっと家族の暮らしを彩りあるものにしてくれますよ。
道路側にある窓
道路側に窓がある場合は、窓にかかるほどのシンボルツリーを選ぶのもおすすめです。
外からの視線を遮る効果はもちろん、室内からも美しい木を眺められます。
シンボルツリーを植えて日常に緑を添えた暮らしを実現しよう
シンボルツリーは家を象徴する木であり、外観を彩ったり目隠し効果があったりなど魅力は多岐にわたります。
樹種や植える場所に決まりがないため、前途で紹介したポイントをおさえておけば悩むこともありません。
時間をかけて大切に育てれば、きっと家族のような存在になるでしょう。
たった1本でも木があるのとないのとでは見栄えが異なり、家の魅力を引き立ててくれます。